確定申告 摘要について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 摘要について

確定申告 摘要について

確定申告をまとめています。
会計ソフトを利用してまとめていますが、摘要欄はなにを記載すべきですか?
納品書等、内容がわかるものがあれば記載不要ですか?

税理士の回答

納品書などを見れば確かにわかるのですが、税務調査が入ったときに調査官はまず仕訳(元帳)から確認しますので、
そのときに摘要がないと1つ1つ確認しないといけないので時間がかかり、お互いに損です。
なので売上や仕入、消耗品であれば相手先名や簡単な内容、消耗品であれば文房具代とか、そういった情報は記載したほうがよいです。

本投稿は、2022年02月15日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605