[確定申告]扶養から外れてしまいますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養から外れてしまいますか?

扶養から外れてしまいますか?

専業主婦です。
パートはしてないので、給与所得はありませんが、雑所得で毎年33万円の収入があります。また株取引で数十万利益が出ました。「特定口座、源泉徴収あり」なので税金は支払っています。 
この税金を払っている場合は、どんなに多額の利益が出ても確定申告の必要も無く、主人の扶養から外れることも無い、そう理解してましたが…当たっていますか?

また、データ入力などの在宅ワークを始めるか検討中です。雑所得年33万円があるのに、在宅ワークで年20万円くらいの収入を得ると、もしかして扶養から外れるのでしょうか? 

自分でも調べてみましたが、パートの給与所得とは勝手が違うようで、計算方法がよく分かりませんでした。 分かりやすく教えて頂ける助かります。

税理士の回答

この税金を払っている場合は、どんなに多額の利益が出ても確定申告の必要も無く、主人の扶養から外れることも無い、そう理解してましたが…当たっていますか?

 ⇒ 特定口座源泉徴収有の所得は、確定申告しない限り控除の判定上、ないものとして扱われますので、ご理解のとおりです。

雑所得年33万円があるのに、在宅ワークで年20万円くらいの収入を得ると、もしかして扶養から外れるのでしょうか? 

 ⇒ 20万円からそれを得るための経費を差し引いた残りの金額(=所得)を雑所得の33万円(経費を引く前の金額であれば、こちらも経費を差し引いて計算した残りの金額となります)に加算した合計額が48万円を超えると控除対象から外れます。

ありがとうございました。
理解できました。

本投稿は、2022年02月24日 15時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219