建物の取得費に改築費用は含められますか
譲渡所得の申請で売却した建物の取得費に改築費用は含められないのでしょうか。
平屋を2階にした時に1階も改築しています。
契約書はありませんが
3枚の請求書があり(請求書の合計とほぼ一致する領収書がありますが
何代か書いてありません)
税務署に更正の請求の相談に行ったら
表題に2階部分と書かれた請求書の金額は使ってよいが
1階直しと書かれた請求書と何も書かれていない請求書の金額は
入れられないと言われました。
2階を作るために間取りを変えたり補強もしているはずですし
表題が無い請求書はどちらにも使った費用が入っていると感じます
それぞれの請求書の品目欄には
電気工事、ドア取り付け、水道工事、木材代、板金工事、下屋根工事など
個別に金額が書いてあります。
交渉する価値はあるでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
正しい請求書を再度発行していただいてください。
更正の請求は、必ず反面調査もあるでしょうから、
それから再度交渉ください。
また、更正の請求は、交渉する必要もありません。
正しいと思う自身の主張を行ってください。
証拠書類は、認められるために必要ですので、その意味で、意見を伺ったのは正しかったですね。
回答ありがとうございます
30年ほど前の事で検索したところ会社はもう無いようです
自分なりに調べて2階増築に関連する費用がどれにあたるか選別して更正の請求をし
調査が来たら主張できるようにしてみればよいですかね。
また相談した時、提出した確定申告で使った計算は使えない方法と言われましたが
更正の請求の理由には領収書が見つかった為とだけ書いておけばいいでしょうか

竹中公剛
自分なりに調べて2階増築に関連する費用がどれにあたるか選別して更正の請求をし
調査が来たら主張できるようにしてみればよいですかね。
それでよいです。
その時も、強く主張してください。
多分認められるように感じます。
また相談した時、提出した確定申告で使った計算は使えない方法と言われましたが
更正の請求の理由には領収書が見つかった為とだけ書いておけばいいでしょうか
証拠資料としては、それを主張するしかないと考えます。
思い切って、全額すべきでしょう。
削られても、もともとです。結果同じになります。
おおらかな気持ちで、更正の請求をしましょう。
成功を祈っています。
ありがとうございます。
そうなんですね、使えない計算方法と言われて
元の確定申告より削られたらどうしようと思ってました。
全額行ってみます。
含められるものを選別してもらおうと相談に行ったのに
心配が大きくなって帰ってきてました。
(品目のカーテンやクロスなんて含めてもいいのかと)
眠れない日が続いていましたが
先生の言葉にいつも救われます
感謝しています。
気持ちが楽になりました。(ちょっと泣いちゃいました)
有難うございます、頑張ります。
本投稿は、2022年04月03日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。