税理士ドットコム - [確定申告]年末調整をしなかった会社員のリスクについて - 相談者様が確定申告をすれば、三つのリスクは回避...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整をしなかった会社員のリスクについて

年末調整をしなかった会社員のリスクについて

会社員が年末調整をしなかった場合、リスクがあるとのことでした。


1.従業員自身が納めすぎた税金の還付を受けられない
2.従業員が納める住民税の納税額が高くなる
3.従業員が受けられるはずの控除が受けられない

この三つのリスクは、確定申告を自分で行えば回避できるものでしょうか?またほかにもリスクありましたら教えてください。

税理士の回答

回答します。
年末調整未済は税金の精算ができていないので、精算のための確定申告をすれば問題は解消します。
但し、何故、年末調整しなかったのか、そして確定申告するのかという疑いが残ります。そのような場合、いろいろな疑いを持たれることがありますので、年末調整は行っておくべきです。

本投稿は、2022年06月02日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業、従業員自身が確定申告

    個人事業主が従業員を雇っている場合、個人事業主ではなく従業員自身が確定申告をすることはできますか? その場合の年末調整はどうなりますか? よろしくお願いいた...
    税理士回答数:  1
    2016年12月29日 投稿
  • 従業員の確定申告について

    現在、個人事業主で仕事をしています。 事業を開始してから5年間、従業員1人を使っています。 これから法人成りをして、同じ従業員を使ってやっていく予定なのです...
    税理士回答数:  2
    2020年03月10日 投稿
  • 従業員の確定申告について

    個人事業主です。 去年から1人従業員を雇っています。 雇用保険は入ってますが社会保険は入ってません。 日中フルで入ってもらってますが、夜も掛け持ちで他のお...
    税理士回答数:  2
    2022年01月18日 投稿
  • 従業員への確定申告について

    従業員への確定申告についてなのですが、経営不振から、給料等の未払いで逃げられた前経営者から、経営を引き続き、全ての公的証明書を再取得後、約1年間、経営をしたので...
    税理士回答数:  1
    2019年03月25日 投稿
  • 従業員の年末調整について

    個人事業主です。 従業員を社員として雇うのですが、その社員さんは今年中に2つ仕事をしてまして、私のところが3つ目になります。 手続きが複雑になるので確定申告...
    税理士回答数:  2
    2020年09月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,423
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,540