税理士ドットコム - [確定申告]申告書第一表:⑫㉚〇59の金額を書き忘れた場合 - 回答します。この問題は税務署とのやり取りになり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告書第一表:⑫㉚〇59の金額を書き忘れた場合

申告書第一表:⑫㉚〇59の金額を書き忘れた場合

お世話になります。申告書第一表について、3点質問です。

1)青色申告の第四表作成後、第一表のどこの欄に最終的な所得額を書くのでしょうか?

2)第四表を一緒に提出するなら、〇59は書かなくても良いのでしょうか?
◆国税庁HPの確定申告書の手引きに、
『⑫欄に、①欄から⑥欄までの計+⑩欄+⑪欄の金額を記入します。 ※ 第一表○59欄「本年分で差し引く繰越損失額」(⇒49ページ)に記載がある場合、①欄から⑥欄までの計+⑩欄+⑪欄の金額から、○59欄の金額を差し引いた金額を⑫欄に記入します。』
とありますが、 別ページには、
『本年分で差し引く繰越損失額○59
※ 申告書第四表(損失申告用)を一緒に提出する方は、この欄は書きません。』
とありますので、差し引いた金額を書くべきか、空欄にするべきかどちらにするべきでしょうか。

3)⑫と㉚を書き忘れた場合は、所得税から差し引かれる金額が反映されないのでしょうか。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
この問題は税務署とのやり取りになります。まずは税務署に電話し1番を選択、そして所得税の相談を選択し、電話相談センターの職員に相談してください。その後、どういう対応を取れば良いかなど説明してくれますので、その指導を受けながら対応すべきと考えます。

本投稿は、2022年06月20日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303