個人事業主で100万円(事業所得)ほどの収入は確定申告が必要ですか?
現在(娘26才)個人事業主で、1社と契約し在宅で仕事をしています。
収入は委託業務料が主で今年だけ給与5800円があり、家内労働者特例を使います。令和5年度からは委託業務料のみになります。
①年間の収入が103万円以内の場合、確定申告はしなくてもよろしいのでしょうか?それとも家内労働者の特例を使う場合は、いくらの収入でも確定申告は必要でしょうか。
②収入が103万円を超えた場合、家内労働者の特例を目一杯使用した上で、さらに国民年金保険料を必要経費として計上は出来なかったですね?
③源泉徴収票が無いので、申告時には(収入に関して)委託業務料の請求書や領収書の添付を考えておりますが、自己作成の収入の月別一覧表みたいなものでも構わないでしょうか?
税理士の回答

①以下の様に雑所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
収入金額-特例経費=雑所得金額
なお、特例経費は給与収入がある場合は55万円から給与収入金額を引いた金額になります。
②国民年金保険料は、経費ではなく所得控除になります。上記①の雑所得金額から引かれます。
③収入については、特に証憑の提出は必要ないですが、証憑は保存しておく必要があります。
お忙しい中、早速のご回答をありがとうございます。国民年金保険料は経費ではなく所得控除という事は、雑所得が48万円を超えた場合に支払う所得税が安くなるという事ですね。丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。
本投稿は、2022年07月02日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。