税理士ドットコム - [確定申告]副業収入の住民税未申告について - 1.副業の所得が20万円を超えると、税務署に確定申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業収入の住民税未申告について

副業収入の住民税未申告について

【相談の背景】
現在サラリーマンで副業をやっていますが、恥ずかしながら、前年度の副業分の収入を確定申告していませんでした。

副業の収入は年間で50万円ほどです。(経費が実質無いため、丸々利益になります。)

依頼元からは源泉徴収後に報酬が支払われるため、未申告は住民税分のみとなります。(前述の50万円は源泉徴収後の振込金額です。)

【質問1】
この場合、地元の市役所の税務課、債権管理課などに申告すれば良いのでしょうか?もしくは税務署になるのでしょうか?

【質問2】
収入がピッタリ50万円だとして、延滞金も含めておよそいくらになるのでしょうか?
私の認識では、住民税10%で50000円、その金額に延滞税8.7%が乗って、おおよそ55000円くらいになります。

【質問3】
確定申告書には源泉徴収前の金額を申告するのでしょうか?

以上、ご教授頂けると助かります。

税理士の回答

1.副業の所得が20万円を超えると、税務署に確定申告が必要になります。
2.ご理解の通りになります。
3.確定申告書には、源泉徴収前の金額を申告することになります。

回答します。
副業分の報酬は源泉徴収税額が引かれているのですね。そうすると支払先から報酬の支払調書の交付を受けていまし、年末調整済給与が1箇所の場合、報酬から必要経費を除いた所得が20万円以上あれば確定申告してください。納税になるか還付になるかはあなたの給与所得次第です。
確定申告は住民税の申告も兼ねていますので、確定申告を行えば全て終了です。申告の際、住民税の項目がありますので、必ず普通徴収をチェックしておいてください。そうすれば追加分はあなたのところに通知がきます。
そして、住民税は翌年3か月までの分割納付のように、月額で納付することになります。
報酬の収入は源泉徴収税額を含みます。支払調書に記載されているとおりに申告書類に記載します。

出澤先生
ご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2022年07月19日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,685
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,496