税理士ドットコム - 障害年金もらっている夫。私の扶養内で塾講師のアルバイトの他、業務委託の家庭教師報酬増え、確定申告? - 回答します。まず青色申告はできます。保険の件は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 障害年金もらっている夫。私の扶養内で塾講師のアルバイトの他、業務委託の家庭教師報酬増え、確定申告?

障害年金もらっている夫。私の扶養内で塾講師のアルバイトの他、業務委託の家庭教師報酬増え、確定申告?

夫の相談です。鬱で会社を早期退職して5年。現在、看護師である私の扶養内で障害基礎年金受給しながら、昨年は塾講師アルバイトで56万の年収あり(源泉あり).その他業務委託の家庭教師報酬が約40万ありました。今までは私の扶養内で働いていますが、この令和4年はすでに家庭教師の仕事が増えており昨年を大幅にこえる予測です。そうなってしまうと社会保険での扶養内180万は超えてしまい、扶養内から外れてしまいます。どうすることが一番良いのか、わからなくなりました。鬱はなみがある疾病です。改善している訳では無いので、私も心配です。家庭教師が業務委託フリーランスであるならば、今後、青色申告の申請ができるのか…、健康保険と年金の手続きなども、どうすれば一番の節税となるのか…ご教授いただければと思います。

税理士の回答

回答します。
まず青色申告はできます。
保険の件は、国民健康保険に一旦切り替えるべきかと考えます。いろいろな心配する方がよくないので、あなたの勤務先とよく相談し、収入が基準を超えそうなら手続きした方が良いです。
一番の問題は、基準を超えているにも関わらずに、あなたの扶養として保険を使用していた場合、基準を超えた時から保険適用の7割分をまとめて請求されます。
このような事態を避けるためにも勤務先に相談し、国民健康保険に切り替えるべきかと考えます。

ご回答ありがとうございます。
職場には扶養が外れそうなことは相談しておりますが、10月に確認する際で良いと言われています。青色申告の件はこの令和4年で申請する方法で良いでしょうか。
私の方は配偶者特別控除を申請して良いでしょうか。

今から青色申告承認申請を出すと令和5年分の申告から青色です。しかしながら、令和5年分の青色申告の手続きも来年の3月15日までなので、今から提出する方が良いと思います。
配偶者特別控除の申請については、所得金額次第なので、業務委託の180万円の収入から経費を差し引いた所得により、いくらかは適用されます。

ご回答ありがとうございます。
主人ともよく話し合い、進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年07月31日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226