アフィリエイト 専業主婦 雑所得?事業所得?両親に渡しているプロバイダー料は経費に計上可能か?
専業主婦でアフィリエイトをしております(主人の扶養に入っています)。
令和2年 30万程度程度の所得
令和3年 10万円程度の所得
令和4年 100〜200万前後の所得になる可能性有り
という状況で、来年2月に初めて確定申告をする予定です。(令和2年・3年は確定申告の必要は無い額でしたのでしておりません)
お聞きしたいのは、3点です。
1.
私のような場合、事業所得ではなく雑所得での確定申告は可能なのでしょうか?
漠然と事業所得だと思っていたので白色申告をするつもりでしたが、周りから雑所得で大丈夫なのでは?と言われ判断しかねています。
「継続的に一定の収入が〜」というのに自分が含まれるのか分からない為です。
継続的にというのは毎月という意味でしょうか?それとも毎年継続的にという意味ですか?
ちなみに今年(令和4年)の収入は
4月 7千円
5月 1万2千円
6月 3万6千円
7月 2千円
8月 5万7千円
9月 50万(見込み)
10月 40万円(見込み)
こんな感じなのですが、いかがでしょうか。
予想ですが、2ヶ月連続で大幅に売上が伸びているのはたまたま運が良かったからで(どこかのサイトに取り上げられた可能性)、恐らく3ヶ月目.4ヶ月目あたりからはまた低迷するかと思います。
2.
主人の両親と同居しています(世帯は別
プロバイダー料とケーブルテレビのコミコミプランに入っており義両親が払っているのですが、プロバイダー料の部分はは毎月こちらが負担(渡して)います。
この場合、義両親に渡しているプロバイダー料も経費に計上することは出来ますか?
可能な場合、大体平均して、1日に9~10時間×週7でアフィリエイトの為にWiFiを使っているのですが、この場合プロバイダー料の何パーセントを経費として計上できますか?
3.
今年の分は確定申告が必要ですが、もし次の年の収入がまた48万円以下に下がった場合でもその年の分の確定申告をしなければなりませんか?(今年はこれだけしかなかったですと知らせる意味で必要?)
長文申し訳ありませんがご教示頂けましたら幸いです。
税理士の回答
回答します。
継続的とは常にと考えてください。主婦業の傍ら、常に行っていると。したがって、ほぼ週の半分以上のようなイメージです。
通信費等はあなたがアフィリエイトをはじめて、どれくらい増えたのかが一番分かりやすいと思います。増えた分があなたのアフィリエイト分と考えられるからです。
確定申告が不要でも住民税の申告は行ってください。所得割はかからなくても均等割はかかります。そして何よりも申告することであなたの所得の課税証明が発行できるので、それが証になります。
おはようございます。ご返答ありがとうございます。
そうなのですね。確定申告が不要な時も、住民税の申告はしようと思います。
「継続的に」というのは「継続的に一定以上の収入がある」という金銭的な意味でなく、「継続的に取り組んでいるか」ということなのですね。
そうすると、主婦業をしながらほぼ毎日記事を書いている私は、雑所得では確定申告ができないという判断で合っていますか?
通信費については定額プランなので、アフィリエイトを始めてから実際に使う容量が増えていても、金額は変わらないのです。その場合は計上できませんか?
雑所得で申告しても差し支えありません。雑と事業では、事業の方がハードルが高いので、雑所得で問題ないです。
また、通信費は定額ブランなら増加分がないので、経費計上は難しいと考えます。
雑所得で申告するのか事業所得で申告するのかという最初の段階で躓いていたので大変参考になりました。ありがとうございます。
本投稿は、2022年08月16日 01時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。