税理士ドットコム - [贈与税]母が作った名義預金父が管理していたが私にキャッシュカード受け取った贈与者は誰 - お父様のご収入で作成され、お父様もお母さまも質...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 母が作った名義預金父が管理していたが私にキャッシュカード受け取った贈与者は誰

母が作った名義預金父が管理していたが私にキャッシュカード受け取った贈与者は誰

昨年 父から私の知らない母が作った私の名義の預金の存在を知らされ、キャッシュカードと通帳を作り、普段使っている私の口座の銀行印にかえました。母はは専業主婦なのでお金の出処は、父の収入だと思われます。この場合贈与者は誰になりますか? 複数の名義預金のキャッシュカード等を受け取った日が贈与された日になりますか? また、複数の普通預金、定期預金の総額がかなり高額なため相続時精算課税制度を利用しようと思いますがこれとは別に叔父から110万円以下の生存給付金を受け取っていますがこれの取り扱いはどうなるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

お父様のご収入で作成され、お父様もお母さまも質問者さまも贈与の認識がなければ、お父様から質問者さまへの贈与になります。
この場合の贈与日は、実際に贈与を受けた日ですので、通帳・カード等を受け取り、贈与の認識をした日になります。
お父様からの贈与は精算課税を適用されるとのことですので、叔父さまからの贈与はこれとは別に110万円の控除が使えます。申告の際は、お父様は精算課税、叔父様からは暦年贈与の申告をすることになります。

回答ありがとうございます。精算課税制度の控除枠は父からの分だけでしょうか合算されるのでしょうか。通帳は父が持ち、カードネットバンキングの契約は自分、半年以上経過し、年を越していますが父の口座に返せば名義預金としてリセットできるでしょうか(贈与の取り消し)?

精算課税(お父様)と暦年贈与(叔父様)の控除は別ですので、110万円は精算課税の残額から引かれることはありません。
贈与税の申告期限である3月15日までに返却すれば、実務上は贈与税は課税されません。

本投稿は、2023年02月01日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親が私名義の定期預金。所有権は誰。

    親が私の名義で定期預金をしています。私は普通預金の口座の預金を自由に使えますが、担保貸付という形で、定期預金からマイナス残高で普通預金を通して払い戻しできる状態...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 両替用に銀行キャッシュカードを作りました。

    当方、法人になります、主人が代表で自分は経理や店舗雑務を行っております。 普段、店舗で発生した現金の両替を法人キャッシュカード(メイン銀行)で無料で行って...
    税理士回答数:  1
    2022年10月25日 投稿
  • 相続税における孫名義の定期預金の取り扱いについて

    父が死亡し、法定相続人は母、子A、子Bの3人です。 相続財産には、現金、不動産、証券などがありますが、子Bの子(被相続人の孫※15歳未満の未成年)名義の定期預...
    税理士回答数:  2
    2021年10月13日 投稿
  • 出処の分からない名義預金

    親が口座を作りお金を出した子ども名義の預金ならば 親に戻せば名義預金は解消できるとのことですが 資金の出処はすべて親のお金なのか 私の給料を渡していた...
    税理士回答数:  2
    2021年12月02日 投稿
  • 定期預金の取り扱いについて

    ハンドメイド販売をしており、数年前から白色申告から青色申告に移行しました。 その際それまで使用していた個人口座を業務用としたのですが、定期預金があることをすっ...
    税理士回答数:  2
    2022年02月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275