[贈与税]住宅取得等資金贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得等資金贈与について

住宅取得等資金贈与について

住宅購入にあたり、親から住宅取得等資金贈与を受けます。物件を夫と共有名義にするのですが、売主への支払い方法について質問です。
一度私の口座に夫のお金を移し、合計額を売主に振り込む方法(振込依頼書は1通)でも問題ないでしょうか?
それとも、自分と夫別々で出金し、売主への振り込み(振込依頼書は2通)を行った方が良いのでしょうか?

【参考】物件価格(売主への支払い総額)5000万
自分:贈与1000万円+住宅ローン400万円+手付金100万(自己資金)
夫:住宅ローン3500万円

税理士の回答

私の口座に夫のお金を移して、一本化して支払う形で問題ないという認識でよろしかったでしょうか?

ありがとうございます。
一点追加でお伺いしたいのですが、
共有名義で登記にする際に、諸費用(登記費用や仲介手数料など)も含めて持分割合を決めて登記することで確定申告時に問題になることはないでしょうか?
諸費用を含めるか含めないのかで悩んでおります…

出資割合で登記してください。
諸費用は、登記割合で負担してください。

ありがとうございます
諸費用で支払った分も持分に含めるという認識で、
例えば、物件価格:5000万円 諸費用:5,555,555円の場合は、
自分:贈与1000万円+住宅ローン400万円+手付金100万円+自己資金(諸費用分)500万円
夫:住宅ローン3500万円+自己資金(諸費用分)555,555円

だとしたら、自分:夫
20,000,000/55,555,555:35,555,555/55,555,555
という形になれば、それぞれが出した金額(諸費用込み)が持分になっているので問題ないということでよかったですか?

本投稿は、2023年03月16日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637