税理士ドットコム - [贈与税]完済後の金銭貸借証書は保管すべきか? - もしもの贈与税や相続税の税務調査に備えて、金銭...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 完済後の金銭貸借証書は保管すべきか?

完済後の金銭貸借証書は保管すべきか?

お世話になります。
10年契約で母から1億円程株投資目的で借りました。
1ヵ月単位で元金、利息共母指定銀行に入金してきましたが、
暫く投資を中断する為、全額を返済しようと思っております。
この際に交わした金銭貸借証書は保管すべきでしょうか。
過去にも数千万円単位で交わした金銭貸借証書を作成しましたが、
返済と同時に破棄してしまった経緯が有る為、これらを含めて質問させて頂きました。 因みに返済記録は通帳に記載済みです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

もしもの贈与税や相続税の税務調査に備えて、金銭消費貸借契約である証拠書類として保管すべきではないですか。

中田先生、ご回答有難う御座います。
これからは先生の言われる様に保管しますが、過去5回程数千万円単位で母から借りた証書が破棄して手元には有りません。
この場合何れ訪れる相続で贈与と見なされる確率は高いのでしょうか?
今一度ご回答宜しくお願い致します

税務調査の問題ですので一概には言えませんが、一般的には借用事績と返済事績が記帳などにより証明できれば、贈与や名義預金とみなされることはないでしょう。
契約書の保管がない場合、もしもの税務調査の際には、丁寧に説明することが重要です。

中田先生、丁寧なご回答有難う御座いました。
大変良く理解出来ました
これからも宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年04月04日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588