税理士ドットコム - 住宅購入の贈与税について、新築祝いの贈与税について - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入の贈与税について、新築祝いの贈与税について

住宅購入の贈与税について、新築祝いの贈与税について

新築の購入を考えています。
その際私(妻)の母親から援助があります。
非課税内で収めたいため、110万+特例500万で
610万の援助がある予定です。

例えばですが、
その援助があった後、引っ越し後に
引っ越し祝い、新築祝い等、両親や義両親、祖父母からいただいた場合は贈与税は発生するのでしょうか??

社会通念上相当であれば贈与税はかからないともありますが
もしこのパターンで贈与税がかからない場合は
どのくらいの金額なら社会通念上相当となるのでしょうか??

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
 多額なお金は、贈与の対象になります。ちなみに、おいくら位いただけると聞いているのですか?

ありがとうございます。
金額は特に決まってのですが100万ほどはお祝いとして渡せるが、
それが贈与税の対象となるなら金額を考えようかという感じです。ちなみに610万は頭金として入れる予定です。

特に義両親、祖父母とは話はしておらず、
私の親がこのくらいあげられるという話しでした。

義両親や祖父母は例えの話でして、
特にもらえる確証はありません。

またこちらも例えばの話ですが、
新築祝いは貰わずに引っ越し費用を出してもらった場合も贈与税はかかりますか??

私が、回答した内容は、残るので金額を具体的には記載できませんが、通常は、贈与になりますね。
引っ越し費用を負担していただくのは、贈与には問われないと考えられます。

ありがとうございます。
とても参考になりました。
お祝いとしてもらうのはやめ、
引っ越し費用を負担していただく方向で考えてみようと思います!

それがいいと思います。
お祝いは、やはり3とか5とか7,10くらいなら問題はないと思いますが。
生活水準とかを言われると何とも言えませんので、すいません。

詳しくありがとうございました!

本投稿は、2023年04月12日 08時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374