税理士ドットコム - 住宅購入の贈与の一部を年内に年内に返金した場合の贈与税について - 住宅購入に際して、500万円の贈与を受けましたが銀...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入の贈与の一部を年内に年内に返金した場合の贈与税について

住宅購入の贈与の一部を年内に年内に返金した場合の贈与税について

住宅購入に際して、500万円の贈与を受けましたが銀行の借入金等計算していくうちに200万円余る計算になってしまいました。
既にローンの本審査を行っており借入金額を変更したくないのですが、この場合両親に余った200万を返金してもその分の贈与税はかからないのでしょうか。

300万を来年の確定申告で申告する予定です。
また、両親から贈与されたのは2週間前になります。
色々調べ、直ぐに返金していれば贈与税対象外になると知りましたが、直ぐという期間が明示されておらず困っております。
脱税はしたくないので、贈与税がかかるのであればローンの借入額を減らして頭金にするつもりです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

住宅購入に際して、500万円の贈与を受けましたが銀行の借入金等計算していくうちに200万円余る計算になってしまいました。
既にローンの本審査を行っており借入金額を変更したくないのですが、この場合両親に余った200万を返金してもその分の贈与税はかからないのでしょうか。
→一度贈与されても何らかの理由で年内に返済すれば贈与税課税はされない運用です。

 贈与税の申告期限である贈与の年の翌年の3月15日までに返却すれば、贈与はなかったものとして取り扱われます。つまり、この場合は300万円の贈与税の申告をすれば良いことになります。詳しくは国税庁ホームページの法令等⇒法令解釈通達⇒相続税・贈与税関係⇒個別通達(相続税関係)⇒昭和39年5月23日「名義変更等が行われた後にその取消し等があった場合の贈与税の取扱いについて」をご覧ください。

本投稿は、2023年05月02日 21時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年内に返金した場合の贈与税の取り扱い

    年間110万円までは贈与税は非課税のことは知っていますが、例えば今年の4月に200万円をもらい、同じ年の10月に200万返した場合は、お互いが贈与税がかかるもの...
    税理士回答数:  1
    2020年08月01日 投稿
  • 両親の住宅ローンの贈与税について

    実家の住宅ローンの支払についてご回答をお願いいたします。 実家の中古戸建を私名義で契約し、私がローンを組んでいます。 現在私は別に暮らしていますが、いずれは...
    税理士回答数:  6
    2021年05月24日 投稿
  • 住宅ローン(頭金)支払い時の贈与税

    現在、新築マンションの購入手続きをしている最中です。 まだ住宅ローンをどこで組むかすら決まっていないのですが購入手続き開始時に頭金400万円を妻名義の口座から...
    税理士回答数:  2
    2019年10月30日 投稿
  • 役員借入金の贈与

    代表取締役の引退に伴い、赤の他人の従業員が役員登記して代表取締役に就任する予定です。今現在、役員借入金が5000万円程ありまして、幾らかを後任の従業員に贈与した...
    税理士回答数:  1
    2021年08月20日 投稿
  • 両親からの頭金借り入れを非課税贈与に切り替え可能でしょうか?

    手元資金が少ないマンション購入、贈与の非課税も受けたいです… 年内契約、来年夏頃入居の新築マンション購入を検討しており、まず頭金として親から1500万円借...
    税理士回答数:  1
    2021年09月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613