税理士ドットコム - [贈与税]海外在住、相続税法における住所の判定について - 母の口座経由で父から子への贈与として課税される...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 海外在住、相続税法における住所の判定について

海外在住、相続税法における住所の判定について

10年ほど前に母子で日本を離れ海外に住んでいます。贈与の送り手と受け取り手の双方が日本国内に住所を持たなくなって10年経つと、日本の贈与税の対象から外れると知りました。

渡航時から今までの私たち親子の状況は以下の通りですが、これから私が子へまとまった額のお金を渡したとして、それが日本の贈与税の対象となる可能性はあるでしょうか?

①住居:
滞在国では、渡航当初に私名義で借りた借家に二人で居住。日本には夫の住む一人暮らし用の借家があるが、夫一人分の家財道具しか置いていないため、帰国してすぐ家族三人で住むことは不可。

②職業:
私:一貫して無職 子:渡航時は未就学児→学生

③生計を共にする配偶者の有無
国内に居住する配偶者から毎月仕送りを受けており、滞在国での生活費や教育費はすべてその仕送りでまかなっている。

④資産
家財道具や当面の生活費、私個人の預金は滞在国にあり。

⑤滞在期間
母子ともに、一年のほとんどを滞在国で過ごす。
日本へは数年に一度帰国し、一ヶ月ほど滞在。滞在中はホテルなど宿泊施設を利用。

⑥国籍
母子ともに日本国籍

税理士の回答

母の口座経由で父から子への贈与として課税される可能性はゼロではないと思います。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年05月18日 13時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時の家財道具や電話加入権の扱い

    父が亡くなり、そのまま母が一人暮らしをしています。 現在私が相続税申告書を作成しています。 11表の財産の明細書でよく家財一式100,000円、電話加入権1...
    税理士回答数:  1
    2022年04月02日 投稿
  • 未就学児への贈与税に関して

    結婚してから夫と将来の子供のためにそれぞれ自分の口座で教育資金を貯金しておりました。 この度、子供を出産したためそれぞれためていた教育資金を子供の口座へ200...
    税理士回答数:  1
    2022年05月13日 投稿
  • 未就学児への親からの贈与

    自身の子、0〜7才程度を想定。 まだ未熟で判断能力のない子供に変わり、贈与に対しても親が代理をでき、例えば0才から毎年、110万円を自分で子供に渡すつもりで口...
    税理士回答数:  2
    2021年05月25日 投稿
  • 生活費として送っていた仕送りは相続税対象になりますか?

    仕送りしていたお金を親が貯めおり、そのお金を返すから、銀行口座から引き出しといてと言われました。けど、親は認知症と診断されています。もし、お金を動かしてしまった...
    税理士回答数:  1
    2022年11月21日 投稿
  • 相続財産の申告について(商売道具)

    写真館を営んでいた他界した父の相続財産について、2点質問させてください。 ①「在庫品、売/買掛金、現金、不動産、保有中の減価償却資産」は、相続財産  (...
    税理士回答数:  1
    2021年05月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261