税理士ドットコム - [贈与税]夫婦21年間共有名義、連帯債務のローンを夫のみへ借り替えした場合に係る税金は? - 銀行の人は、税理士ではありませんので、税金の相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦21年間共有名義、連帯債務のローンを夫のみへ借り替えした場合に係る税金は?

夫婦21年間共有名義、連帯債務のローンを夫のみへ借り替えした場合に係る税金は?

マンションを結婚して21年間
夫婦の共有名義5:5で購入し連帯債務5:5のローンを組み、あと残11年で残債1200万円です。現在は夫のみの収入で妻は専業主婦です。夫のみへ借り替えしたく銀行へ相談したところ、夫のみへの名義変更が必要でその際に負担付贈与税が係ると言われました。現在マンションの時価見積りは1600万円です。
組み替えても税金などがかかりさほど意味がないのか?別の方法があるのか?を伺いたい
・負担付贈与の税額
・それに対する控除があるのか?
・その他良い方法

税理士の回答

銀行の人は、税理士ではありませんので、税金の相談にのっては、いけないのですよ!
物事は、単純ではありません。
妻は、時価で売買したとして、譲渡所得の対象になりますし。
夫は、贈与の対象になるし。
ある意味踏んだり蹴ったりですよ! ただ、計算して税金がでないケースもありますが。

ご回答ありがとうございます!
銀行に借り換えの相談をした際に詳しくは税理士のかたへご相談をと言うことでこちらに質問させて頂きました
私のケースは夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除が適用になり控除内となりますでしょうか?
踏んだり蹴ったりにさなりたくないのでご教授お願いいたします!

ちょっと単純にはいきませんが、やり方はあります。
負担付贈与で、9万円くらいの税金は発生しますね。
みんなの税務相談での回答は、ここまでにさせてください。

きちんと税理士のかたに
ご相談するべきことを単純にいかない中ご回答頂きましてありがとうございました。

本投稿は、2023年06月02日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636