贈与税の額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の額について

贈与税の額について

延滞で贈与税の申告をしたいのですが過去2年前の自分の口座の履歴が見れないのでどのくらいの金額を、贈与されたかわからない場合は税務署で確認できますか??
銀行からはネットバンクから紙の通帳に切り替えたので過去の履歴は見れないと言われてしまいました。
またその場合どのようにすれば金額はわかるでしょうか?

税理士の回答

 どなたから贈与していただいたのですか?
口座の履歴が見られないということは、通帳に振込まれたということですね。
振込先は、ご両親様もしくはご家族の方ですか?
ご両親様等に確認されてはどうですか?
振込の控をお持ちかもしれません。通帳から出金していれば、写しを貰うなり、日にちと金額を教えて貰えばいいですよね。
 不明であれば、幾らぐらい送ってくれたのか、おおよその金額を確認してください。
 その金額で申告してください。通帳・控が無いので正しい金額は分かりませんがと伝えてください。

話は変わりますが、「延滞」で贈与の申告とはどういうことですか。
期限内申告ではなく、期限後申告ということですか?

贈与税について全く知らず過去のものを申告していなかったので期限後申告です。
親からの贈与で自分の口座の履歴がないので確認できない場合おおよその金額で大丈夫でしょうか?
それとも税務署の方で確認してくれるのでしょうか?

延滞税と無申告加算税がかかるのは2年前のものだと多いでしょうか?

 ご両親様に確認して幾らぐらい送ったと言われれば、その金額を基にして申告してください。
 期限後申告(2年前というと令和3年分)になりますので、本税の他に無申告加算税(本税の15%)と延滞税(令4.3/16から本税納付日までの利子)がかかります。
 本税と加算税は変わりませんが、延滞税は申告が遅くなれば日々増えていきます。
 贈与された金額は年間で幾らぐらいですか。
 300万円でしたら、贈与税は(300万-110万)×10%=19万円です。
 500万円だと(500万-110万)×15%-10万=48.5万円です。
(直系尊属から20歳以上の者への贈与の場合です。)
 異なる場合は、(500万-110万)×20%-25万=53万円です。

本投稿は、2023年08月03日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371