(補足)複数の人から贈与を受けたとき、下記の例が該当するか否かと提出すべき書類について
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_32946/を編集したかったのですが・・・変更できないと言うことで・・・追記して再投稿です。
申し訳ありません。
自前の機器を使い、Web上でコミュニティサービスを運営しています。
利用者数が膨れ上がり現在の機器では維持出来ないため、寄付金を募って運営を継続することになりました。
以下のパターンにおいて、「申告に値するか否か」 と「用意しておくべき書類」について教えて下さい。
【状況は下記の通り】
・数百名の方から、累計110万以上の寄付(支援金)があつまりそうである(現在90万程)
・寄付金(支援金)を募るにあたい、用途は「サーバーなどの運営に必要な機器の増設のみに使う」と明示している
・実際の利益(?)としては、掛かっている費用>自身の出費+寄付金の状態で数十万の赤字である
・アマゾンギフトなどの体裁で支援を頂いており、そのログは全て残っているが相手の住所や氏名は受け取っていない(HNを記名して貰い、履歴は全て残しているが、数人匿名の人が居る)
【追記・ここから】
・寄付により購入した機材は、サーバー用途以外には使用していない。
・寄付を行ってくれた方には、寄付金提供者とわかるようなステータスをサービス内で付与している。
特にお尋ねしたいのは、
個人で運営していること、を前提に
・このサービスの損益を帳簿にすると赤字であるが、寄付金は支出等と相殺して計上できるのか
※赤字ではあるが、資産として機材は入手している
・寄付の返礼もしくは見返りとしてデータ上(費用無し)の見返りがあるが、寄付では無く売り上げ等による計上が可能なのか、その場合は税金として節税になるのか否か
・何かしらの申告及び書類の作成において、用意しておいた方が良い物は何か
・今から出来る節税対策の有無
です。
【追記・ここまで】
もし書類の提出が必要であれば今から用意しておきたいと思いまして・・・何卒、宜しくお願いします。
税理士の回答
「寄付金」=「贈与」ですので、コミュニティサービスが例え事業であっても、「収支」はその事業には一切反映されません。
本投稿は、2023年09月11日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。