夫婦間の金銭移動について
初めまして、相談よろしくお願いいたします
去年、夫が60歳で、定年退職となり、確定拠出年金を一時金でもらいました。今までの老後のための貯金と合わせて高額になってしまったので、ペイオフ対策で妻の口座へ900万移動しました。最近夫婦間でも金銭移動は贈与になると知り、どうすればいいか悩んでいます。
贈与の気持ちなど全く無く、ペイオフ対策だけのために、移動したものです。
移動したのは去年の3月で、1年以上経過していますが、夫の口座に戻し、その旨を記録として残せば大丈夫でしょうか
せっかく老後のために貯めたのに、多額な贈与税を課せられたら元も子もありません
どうか、お知恵をお貸し下さい
よろしくお願いいたします
税理士の回答
贈与税はかかりませんのでご安心ください。
贈与を行う認識がなかったのでしたら、贈与には該当しません。
旦那様の口座に戻されても良いですし、そのままあなた様の口座に残したままでも問題ございません。
なお、通帳に「ペイオフ対策のために資金移動をした」などのメモを残され、贈与でなかったことを記録として残しておくとよろしいかと存じます。
ご回答ありがとうございました
贈与にならないのであれば、ペイオフ対策と記し、妻(私)の通帳に残したいと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
本投稿は、2023年10月09日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。