夫婦間での預金移動での贈与税について
最近夫婦間でも贈与税がかかるということを知って脱税などの犯罪になるのか心配で夜も眠れずご相談します。
昨年、わたしの口座から夫の口座に1000万近く数回に分けて振り込みをして夫がFX運用をして少し利益が発生したため確定申告しました。
理由は私のネット銀行の方が振り込み手数料がかからずに即時入金できるから便利という安易な理由です。
無知でお恥ずかしいのですが、夫婦間で妻の方が平日銀行やATMに行けるので家族のお金なので何の問題意識ももたずに入出金をしてしまっており、どちらがいくらの預金か明確にわからない状態です。
私の結婚前の預金やパート代も交じっております。
やはり贈与税が発生しますでしょうか?
夫婦で子供の学費や老後のために、こつこつと働いて貯めたお金が追徴課税など
なくなると生活どうしようかと不安でいっぱいです。
今からできることはありますでしょうか?
どうか私たち家族をお助け下さい。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

川村真吾
預金を戻して今後は妻の名義で資産運用するといいと思います。1千万は夫婦間の貸付と返済と主張してください。絶対大丈夫とは言えませんが。
ご返信頂きありがとうございます。
本当に無知を後悔しています。
重ねて質問させて頂き恐縮なんですが、
その際110万を超える金額、例えば1000万をまとめて返しても問題ないのでしょうか?
貸し借りの証明は書面などで残して置いた方がいいのでしょうか?

川村真吾
絶対大丈夫とは言えないと回答しています。証拠はあった方がいいです。
お返事頂きありがとうございました。
その様にしたいと思います。
本投稿は、2023年12月03日 22時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。