[贈与税]親子、夫婦間の借用書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親子、夫婦間の借用書について

親子、夫婦間の借用書について

家を購入する際に妻の両親からお金を借りたため、借用書を作成して返済していく予定です。
作成する際、下記のようなお金の流れだった場合は、妻と妻の両親どちらに対して借用書を作成すればよろしいでしょうか?

妻の両親から妻の口座へ振り込み⇒妻の口座から私の口座へ振り込み

口座の動きとしては妻から借りたように見えるので、妻に返済していくという形にした方が税務署の方にも説明しやすいかと思っているのですが、いかがでしょうか?

税理士の回答

実質誰に借りたかです。
借用書の内容はどうかです。
それによって、返済します。
宜しくお願い致します。

竹中様

ご回答いただき、ありがとうございます。

「実質誰に借りたか」ということは、妻から私に振り込まれたとしても、
元は妻の両親のお金だから妻の両親に対して借用書を作るべきということでしょうか?
妻の両親から私の口座に直接振り込まれた訳ではなく、妻の口座から私の口座に振り込まれておりますが、税務署側からするとそのお金の流れは関係ないということでしょうか?

「実質誰に借りたか」ということは、妻から私に振り込まれたとしても、
元は妻の両親のお金だから妻の両親に対して借用書を作るべきということでしょうか?

その指示は竹中にはできません。自分たちでの判断になります。

妻の両親から私の口座に直接振り込まれた訳ではなく、妻の口座から私の口座に振り込まれておりますが、税務署側からするとそのお金の流れは関係ないということでしょうか?

流れより、実質です。竹中がお金を借りるときに、A銀行から振込まれても、日本政策銀行からの借入ということもあります。
契約です。

本投稿は、2023年12月30日 07時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,821
直近30日 相談数
783
直近30日 税理士回答数
1,580