[贈与税]個人から法人への贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 個人から法人への贈与について

個人から法人への贈与について

個人から個人への贈与の場合、連年贈与すると当初から計画された贈与とされて合算され課税される場合があると理解しましたが、
個人から法人への贈与の場合(下記例)は如何でしょうか? 
あくまで各年度の法人所得(受贈益)として計算可能ですか?
ご教示ください。

例:
20X1年に200万円を法人に贈与
20X2年に300万円を法人に贈与
20X3年に200万円を法人に贈与

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

個人から法人への贈与の場合(下記例)は如何でしょうか? 
あくまで各年度の法人所得(受贈益)として計算可能ですか?


原則は贈与があった法人の事業年度の受贈益ですが、相続税法には同族会社の行為計算の否認という規定があり、相続税又は贈与税の負担を不当に減少させる結果となると認められるものがあるときは税務署長は更正をすることができます。先の将来相続税に持ち戻して相続税で課税されるという可能もございます。

本投稿は、2018年02月01日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 連年贈与に関して

    叔父から500万円程度の現金で贈与を受ける際に、贈与税の非課税枠を使って贈与を受けようと思います。 ①例えば妹、親、私に100万ずつ贈与してもらい、そのの...
    税理士回答数:  1
    2016年05月16日 投稿
  • 個人なら身内以外の人間から贈与うけても110万円以内なら

    贈与税の1年の基礎控除は110万円ですが、これは個人なら身内以外の人間から何かもらっても対象となるのでしょうか? 要は身内以外の人間(自分の友人)から10...
    税理士回答数:  1
    2016年06月12日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 個人の財産を法人に無償で贈与した場合。

    個人の財産を会社に無償であげた場合について質問させて下さい。 スポーツ用品販売会社を経営しているとします。 社長がスポーツ用品を自分の会社から会社の販売額...
    税理士回答数:  1
    2015年04月26日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367