贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

お世話になります。
60才になる息子の祝いとして、父親が海外旅行費用として50万円をプレゼントします。
これは贈与税にあたりますでしょうか。

税理士の回答

通常の生活費を都度、渡すのであれば贈与税の対象にはなりませんが、海外旅行費用となりますと、社会通念上、通常の生活費に必要とは認められず、贈与税の対象となる可能性が高いです。
なお、ご子息が年間に贈与を受けた金額の合計が110万円以下であれば、贈与税の基礎控除以下となり、結果的に贈与税はかかりません。

贈与に当たると考えられますが、この50万円を含め年間の受贈額が110万円以下であれば基礎控除額の範囲内となり、贈与課税はありません。

祝儀金には贈与税がかからないと思いますが、この場合
「社会通念上」として認められない可能性が高いという事でしょうか。

お祝いの目的と金額を照らし合わせて、社会通念として通常のお祝いの範囲を
超えていると判断される可能性が高いと思われます。

本投稿は、2024年05月14日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与及び贈与税について

    お尋ねします。 お世話になった方AさんとBさんに総額で600万円の贈与を考えております。 一括で贈与をするとかなりの贈与税が発生することは分かりました。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年04月04日 投稿
  • 贈与及び贈与税について

    お尋ねします。 義姉(75歳:質問者は扶養義務はありません)が急に引っ越しをすることになりましたので、必要な生活用品や家電を私が購入してあげようと思っています...
    税理士回答数:  1
    2023年02月07日 投稿
  • 生前贈与の贈与税について

    四年前に、母より銀行の定額貯金の名義を私に変更しました。額面は1000万円です。 私の認識が甘く、生前贈与された土地家屋については相続時精算課税の申請をしたの...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿
  • 生前贈与、贈与税について

    3世帯で同居しています。私夫婦子供2人、親夫婦、祖父です。何十年前から私の父が祖父の将来の相続税に備えて、祖父の口座から月50万くらい(おろす回数はいろいろ)お...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿
  • 贈与の取り消しによる贈与税について

    贈与を合意解除した場合の贈与税について、お伺いしたいです。 高齢の母が70代親戚に地方の土地を贈与し、登記済みです。 国税電話相談で贈与税がいくらくらい...
    税理士回答数:  1
    2018年12月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,939
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,642