[贈与税]生前贈与の制度の変更について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与の制度の変更について

生前贈与の制度の変更について

2022年2月に相続時精算課税選択届出書を出しており生前相続を選択しております。
2023年末までに約2300万相続し
2024年2月までに2500万に達しました。
今までだと今後は2500万円を超えた金額が1円でも贈与があれば贈与税がかかってくるという認識でしたが、今年から110万の控除枠ができたとのこと。
これは今年以降も年間110万円までの贈与であれば贈与税はかからないという認識で良いのでしょうか?

税理士の回答

お考えのとおりです。
すでに限度額2,500万円に達していたとしても、今年からの年間贈与額が110万円以下であれば、贈与税の申告も納税も不要で、将来の相続財産額に加算する必要もありません。
なお、生前相続とは言わずあくまでも生前贈与です。

ありがとうございました。
認識が違ってなくて安心いたしました。

本投稿は、2024年06月19日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与について

    現在父と私の家族で同居しており、土地のみ父名義です。私が4人兄弟なので後々ややこしくならないよう私への名義変更を考えてます。土地の評価額は1000万ないと思いま...
    税理士回答数:  2
    2019年10月17日 投稿
  • 生前贈与を利用して非課税にする方法

    5年前に父が亡くなりました。 法定相続人は、母と姉と私の3人です。 財産は現預金と土地2箇所(畑として使用。建物建設不可)と家屋(母のみが住んでいる)です。...
    税理士回答数:  2
    2021年08月19日 投稿
  • 生前贈与について

    父が高齢で、借地権と底地権を等価交換したいと地主に相談しています。たぶん大丈夫だと思います。 父が、自分の土地になるなら土地の名義を子供にしたいと言っています...
    税理士回答数:  1
    2017年05月30日 投稿
  • 生前の贈与について

    70歳代の母は、損害賠償金として支払われた2000万円ほどのお金を二人の子供に分け与えようと考えています。本人は年金、貯金がありこの高額を使用する必要が無いから...
    税理士回答数:  1
    2016年03月03日 投稿
  • 相続時精算課税対象者の死亡時の相続税と贈与税の計算について

    父親を相続時精算課税の対象者としています。 母親は暦年課税のままです。 父親は2011年に暦年課税から相続時精算課税に変更して、 2011年に住宅購入資金...
    税理士回答数:  1
    2015年12月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419