税理士ドットコム - [贈与税]住宅購入親からの資金援助について - 非課税と借用の併用は問題ないでしょう。なお、非...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入親からの資金援助について

住宅購入親からの資金援助について

令和6年中に住宅購入時非課税制度の適用要件に合う一般住宅購入を検討しています。予算は3000万円で、非課税制度枠の500万円と暦年課税制度枠の110万円を親からの生前贈与として受け取る予定です。

上記とは別に1400万円は親からの借入(最低金利を付けた借用書を用意し、月々返済)を考えています。
非課税枠と借用の併用となりますが
この方法で相続税や、贈与税が掛かってくる可能性や問題点はありますか?

税理士の回答

非課税と借用の併用は問題ないでしょう。
なお、非課税に関しては、本人の所得制限、他人から買うことや床面積など制度の要件に注意してください。

ご回答ありがとうございます。
非課税につきましては要件を満たしていると思いますが
再度確認してみたいと思います。

本投稿は、2024年06月22日 07時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅購入資金の援助について

    中古住宅(築20年超)の購入のため、親から支援を受けます。 相続時精算課税制度を利用する場合と 一旦は親との共同名義にして相続時に精算する場合どちらが特なの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月24日 投稿
  • 親からの金銭貸与について

    住宅購入資金として親から頭金を2000万ほど借りる予定です。その際、借用書を作成すれば贈与と判断されないでしょうか。 また、借用書にはどのような内容を記載して...
    税理士回答数:  2
    2019年09月11日 投稿
  • 住宅購入時の親からの援助方法について

    現在親からの援助を頭金として住宅購入を考えております。 当初は、「住宅取得等資金」として非課税枠の700万をと考えておりましたが、この制度には築20年以内とい...
    税理士回答数:  2
    2018年10月29日 投稿
  • 実家からの住宅資金援助について

    住宅購入にあたり実父から800万円の支援を頂けることになりましたが、購入する物件が築古の戸建て住宅のため贈与税の非課税枠が500万円しかありません。 残りの3...
    税理士回答数:  1
    2022年07月28日 投稿
  • 住宅資金援助金の非課税制度について

    夫名義で住宅購入契約を交わし、ローン契約も終えたところで、妻の両親から500万円の援助の申し出がありました。非課税で受けとるためには、名義を夫妻名義に変えるか、...
    税理士回答数:  3
    2020年05月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,383