税理士ドットコム - 銀行口座へ入金済みの結婚祝い金の贈与税に関して - 結婚祝い金は、常識の範囲で高額でなければ、贈与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 銀行口座へ入金済みの結婚祝い金の贈与税に関して

銀行口座へ入金済みの結婚祝い金の贈与税に関して

今年入籍し、入籍祝いに旦那の祖父から100万円、祖母から100万円、旦那の父親の兄弟からの姉①から50万円、②から30万円、合計280万円もらいました。
すべて2024/6〜2024/8までで旦那の普通口座へ銀行振込してもらったのですが、このままだと贈与税がかかる認識です。
どうにか贈与税を0にしたいのですが、0にする場合は各々もらった額を返金し、特例口座を作った方に再度入金して貰えば良いのでしょうか、、?
どうしても贈与税を0にしたく、、、よろしくお願いします。

税理士の回答

結婚祝い金は、常識の範囲で高額でなければ、贈与税の対象ではありません。
4人の親族から、280万円なら問題ないと思います。

ご回答ありがとうございます!
ちなみに銀行口座に直接4名から旦那の口座へ振り込みがあったのですが、控除可能な110万円を超えているものの立て付けが結婚祝い金だから、確定申告不要との認識でよろしいでしょうか?
どこかのサイトで銀行振込された場合は、控除可能な110万円を除く金額に対し税がかかると記載があった記憶があり。
念のため確認いただけますと幸いです。

贈与税の対象である場合には、もらった側で年間110万円を超えるかどうかということになります。
しかし、贈与税の対象ではないと思いますから、申告も納税も不要です。

ご確認ありがとうございました。

本投稿は、2024年09月07日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税

    今月入籍して、両親から100万ずつ、親戚等から50万ほどのお祝い金を頂いたので夫の口座に合計250万以上のお金を入れました。 5ヶ月後に家が建つ予定なのでその...
    税理士回答数:  1
    2022年03月15日 投稿
  • 海外の義両親からの結婚祝い金にかかる贈与税について

    初めてこちらに相談させていただきます。 この度中国人の夫と入籍することになり、結婚祝い金と結婚式の費用として日本円で300万円ほど頂きました。 夫は日本...
    税理士回答数:  1
    2022年04月30日 投稿
  • 入籍のお祝い金について

    入籍をすることになり、祖母から手渡しで100万のお祝い金を頂きましたが110万以内なので贈与税の対象にはならないと書いてありました。しかし、結婚式もまだ未定の為...
    税理士回答数:  1
    2021年09月18日 投稿
  • 【贈与税】両親と祖父母からの結婚祝い金について

    結婚祝い金における贈与税の控除の受け方と発生について、質問をさせてください。 結婚に際し、両家両親から100万と200万、その他の人から80万、合計380...
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 結婚祝いの贈与税について

    今年に義実家から結婚祝い100万を頂きました。 旦那の口座に入り 私の口座にうつしてもらいました。 私の口座は旦那と私二人分の給与や賞与もはいるのです...
    税理士回答数:  5
    2022年10月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447