税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間の資金移動について、贈与にあたるか教えてください。 - お答えします。なお、ここでいう贈与の認識は、民...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金移動について、贈与にあたるか教えてください。

夫婦間の資金移動について、贈与にあたるか教えてください。

結婚6年目の専業主婦です。
元々独身の時から持っていた私の口座を貯蓄用とし、生活費の余剰金、夫の賞与、児童手当などの給付金関係を夫の口座から私の口座に移し替えてきました。
そのため、元々の私の貯金と、夫の収入が原資のお金が一緒になっている状態です。

挙式費用や引越し費用などまとまった額の支払いはその貯蓄用口座から振り込んだり、夫の口座へ移したりしています。しかし、この度住宅を購入することとなり(夫単独名義)、私の口座から頭金を出すと贈与にあたる可能性があると知り、今までの管理方法がまずかったと気付き反省しました。

そこで、以下について質問です。

①今の状態で私の口座から頭金を出すと贈与にあたるのでしょうか。またすでに手付金・仲介金半金150万円ほど私の口座から不動産屋に振り込んだのですが、これについて贈与にあたるのでしょうか。

②これまでの貯蓄のための資金移動は、贈与の認識はありませんでしたが、贈与にあたるのでしょうか。

③贈与にあたらない場合、これを機にきちんと名義を分けたいのですが、今まで移動してきた額(生活費余剰金、夫の賞与、給付金関係)を通帳の入金履歴から抽出・合計し、夫の口座に戻せば問題無いのでしょうか。

ご教示のほど、どうかよろしくお願い致します。

税理士の回答

お答えします。

なお、ここでいう贈与の認識は、民法上の贈与のことではなく、贈与税(相法28①)の申告対象となりうる財産の取得にあたるかどうかということです。(そして、きわめて厳格に言っていることをお許しください。)

①住宅を購入(夫単独名義)する際に、その夫以外の者が対価なく提供した頭金等は贈与によってもたらされたものです。
②妻名義の通帳に、夫からの入金があった際にも、贈与があったという認識になります。
③扶養義務者相互間で生活費等に充てるためにした贈与のうち「通常必要と認められるもの」は非課税になります(相法21の3①二)。非課税となるものは、必要な都度直接これらの用に充てるために贈与された財産をいいます(相基通21の3-5)。よって、稼ぎ手が夫のみですと夫の名義の通帳から必要な都度直接必要な額を引き出して生活費に充てる分については贈与であるが非課税扱いです。それ以外は通常の贈与になります。
こうした基準に基づいて、あるべき者の口座に戻して、以後適切に管理すれば将来的にも、問題は生じないでしょう。

ご回答ありがとうございました。
今後は適切な管理を心掛けたいと思います。

本投稿は、2024年10月03日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦の共有口座(資金移動)の贈与税について教えてください。

    夫婦の間で、資金を移動する際の贈与税がかかるか教えてください。 現在、夫と妻のお金の管理は私(妻)が管理してます。共働きです。 毎月の夫の給料は、お小遣...
    税理士回答数:  2
    2021年08月15日 投稿
  • 夫婦間で口座の資金移動

    夫婦共働きで主人の口座を貯蓄用、私の口座を生活費用として使用しています。 今回貯金額がまとまってきたので、余剰資金(300万程)を私名義で利率の良い生保付外貨...
    税理士回答数:  1
    2023年04月18日 投稿
  • 贈与税にあたるのか?

    妻がお金の管理をしていて、私の給料をいくらか、妻の口座に移し生活費に使ったり貯金していました。 夫婦間でもお金の移動に贈与税がかかることを知りました。 生活...
    税理士回答数:  3
    2023年08月10日 投稿
  • 夫婦間の贈与について

    結婚して15年ほどの夫婦となります。結婚当初よりお金の管理は妻に任せており、妻は夫婦の 将来の貯蓄用として私の給与口座から自分名義の口座に毎月お金を移していま...
    税理士回答数:  2
    2023年09月10日 投稿
  • 夫婦間の資金移動にかかる贈与税について

    結婚して10年目になる専業主婦です。 結婚して以来ずっと主人の給料やボーナスから生活費を抜いた分を妻名義の口座に入金しておりました。 基本的に貯蓄を目的...
    税理士回答数:  3
    2023年04月24日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437