[贈与税]持分割合に対する金額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 持分割合に対する金額

持分割合に対する金額

2070万の物件に諸費用とリフォーム代あわせて2200万の住宅ローンを借り、連帯債務の持分割合を夫80%妻20%にした場合、100万円の一時金を妻のみが出すと贈与税がかからないように支払うには夫と妻は何円ずつ支払っていくということにすればいいでしょうか。また登記の際この金額は記入するのでしょうか?

税理士の回答

贈与税を回避するためには、夫と妻の持分割合に応じた負担が重要です。具体的には、総額2,200万円のうち、夫が1,760万円(2,200万円の80%)、妻が440万円(2,200万円の20%)を負担するようにします。100万円の一時金を妻が支払った場合、残る負担分の340万円のうち妻の負担を調整し、最終的に年間の負担割合が持分割合に一致するようにする必要があります。登記には実際の持分割合(80%対20%)を記載し、具体的な負担額ではなく割合を反映させます。

今回も回答してくださりありがとうございます!

本投稿は、2024年12月27日 08時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産持分割合と贈与について

    先日家を購入し、夫、妻(私)、父3人の共有名義にしました。 持分を夫3000万、妻(私)1110万(父から贈与)、父2000万で決定し、不動産売買契約時の手付...
    税理士回答数:  2
    2020年10月25日 投稿
  • 共同名義の持分割合について

    新築住宅の総額が(27460000円)なのですが、工務店でなく父の知り合いの大工さん、瓦屋、水道屋など別々で支払います。 銀行の保証料はローンに入れておらず旦...
    税理士回答数:  1
    2023年08月25日 投稿
  • 増築にあたっての持分割合

    妻【⠀私】の親の母屋に離れを増築します。所有者は妻のお父さんです。離れの費用は夫がローンで支払います。 ローン控除を受ける為、増築前に夫にいくらか母屋の持...
    税理士回答数:  1
    2024年10月21日 投稿
  • 不動産の持分割合について

    夫婦共同名義で中古マンションを購入するのですがその際の持分割合について相談したいです。 基本的に持分割合は支払割合(収入割合)で判断すると思われますが少々...
    税理士回答数:  1
    2022年07月25日 投稿
  • 持分割合について

    中古マンションで2070万の物件を購入し、諸費用とリフォーム代含めて2200万の住宅ローンを連帯債務で借りました。手付け金として妻名義の口座から100万払ったの...
    税理士回答数:  1
    2024年12月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,945
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,641