親子リレーローンの持分と贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親子リレーローンの持分と贈与税

親子リレーローンの持分と贈与税

6,000万の住宅ローンを親子リレーローンで考えております。借入可能額を伸ばすため親の収入合算予定、同居はなし、親からの援助金もなしです。
返済は全額主人が行うので登記の持分は100%主人にしたいのですが、親子ローンを組むにあたり、1%でも親の返済負担額を持たないといけないようです。
登記の持分を100%主人とすると、親の返済負担額に対して贈与税がかかる認識で間違い無いでしょうか?

税理士の回答

結論から言うと、持分100%をご主人としたうえで、親子リレーローンにおいて親が一部でも返済を行った場合、その親の負担分は「贈与」と見なされる可能性があります。
たとえ収入合算のみで実際の返済をしていないとしても、契約上の返済義務が親にもある場合、将来的にその返済が発生すれば、持分とのバランスを税務署が問うことになります。
したがって、登記上の持分を100%ご主人とするならば、返済負担もご主人が全額担う契約内容に整合させておくことが肝心です。
税務調査時の誤解を防ぐには、収入合算の経緯や返済の実態を資料として残しておくことが有効です。

本投稿は、2025年05月02日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親子リレーローンの持分と贈与税について

    父と主人でフラットで親子リレーローンを組みたいと考えいます。私の家族が住み、父は入居しません。 6000万円で組みたいのですが、返済負担率は自分たちで自由に設...
    税理士回答数:  1
    2025年04月14日 投稿
  • フラット35、親子リレーの持分について

    自営業をしているので、新築の費用を母の収入と合わせてフラット35親子リレーのローンで契約します。 実際に住むのは私と夫です。 実際の月々のローン返済は1...
    税理士回答数:  1
    2022年11月08日 投稿
  • 親子リレーの持分について

    この度親子リレーで住宅ローンを組むことになりました。 総借入額 5750万 主人 年収450万円 義父 年収650万円(自己の住宅ローン残2000万程...
    税理士回答数:  2
    2020年06月04日 投稿
  • 親子リレー 持分と贈与税について

    親子リレーで父とローンを組みます。 私の家族が住み、父は入居しません。 5830万円でローンを組み99%私の持分とし、99%私が返済を行います。 将来的に...
    税理士回答数:  1
    2025年01月15日 投稿
  • 親子リレーローン

    フラット35を親子リレーローンで組んでいます。 親から生前贈与等で親の持分を全部自分に名義を変更したいときですが、この場合父は住宅ローン減税の控除は受けられな...
    税理士回答数:  2
    2018年04月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411