税理士ドットコム - [贈与税]亡くなった夫の妹への1900万円の贈与について - 1900万円を一括で贈与、非課税の範囲内(110万)で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 亡くなった夫の妹への1900万円の贈与について

亡くなった夫の妹への1900万円の贈与について

昨年、夫が死去し相続人は私(妻)1人だったため、すべての相続が完了しました。
ただ、夫の妹に財産の4分の1を渡したいと思っております。
これに伴い、できるだけ贈与税を低く渡したいのですが、何年にもわたって非課税範囲内で少額ずつ贈与するしかないのでしょうか。

現金・株式が約7600万円あるので、1900万円渡したいと思っています。
一気に贈与するとき、少しずつ贈与する場合の贈与税額を教えていただければ幸いです。

もし請け負ってくれる税理士さんがいらっしゃれば、妹の確定申告をお願いしたいです。

税理士の回答

1900万円を一括で贈与、非課税の範囲内(110万)で贈与のほかに、
低い贈与税率の範囲内で贈与の方法がございます。

◆1900万円を一括で贈与
基礎控除後の課税価格 1900万円 - 110万円 = 1790万円
贈与税額の計算 1790万円 × 45% - 265万円 = 5,405,000円

◆300万×6年、100万の7年にわたって贈与
基礎控除後の課税価格 300万円 - 110万円 = 190万円
贈与税額の計算 190万円 × 10% = 19万円
贈与税の総額 19万円×6年=114万円

上記は計算の簡略化のため、毎年同額としていますが、
実際は、毎年300万円同額のような贈与は、定期贈与(毎年一定の金額を贈与することが決まっている贈与)と判断され、贈与額の合計額に対して贈与税が課税される可能性があります。
定期贈与とみなされないためには、贈与する度に贈与契約書作成し、贈与する金額・時期も毎年同じではない方が良いです。

具体的には、今後関与される税理士に相談されると良いかと思います。
こちらは、税務相談の窓口ですので、確定申告のご依頼は、ご自身で税理士事務所をお探しの上、ご依頼ください。

◆ご参考
贈与税の計算と税率(暦年課税)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htm

贈与税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm

本投稿は、2025年05月27日 11時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • おしどり贈与について

    親から相続した時価3000万円の土地、建物があります。預貯金は800万円でした。 相続人は、私(専業主婦)と兄と妹の3人です。 その家に、今後私達夫婦が...
    税理士回答数:  2
    2025年01月22日 投稿
  • 贈与税について

    財産の贈与に関わる贈与税の考え方について教えてください。 10年前に父が亡くなり、現金と実家を私と妹で相続しました。(母はいません) その際、現金は私がとり...
    税理士回答数:  2
    2023年11月25日 投稿
  • 兄弟間の贈与税について

    母が他界しました。母は離婚していたので夫はおらず、法定相続人は私と妹の二人です。 母の家・土地を私名義にして売却し、それにかかる所得税・住民税、家取り壊しや葬...
    税理士回答数:  1
    2016年07月10日 投稿
  • 相続税になるのか、贈与税になるのか教えて下さい

    私の父は離婚した時に、裁判所から決められた慰謝料300万を母に支払わず、そのまま7年前に亡くなりました。1年前に父の母(私の祖母)が亡くなり、4人の叔母と私と妹...
    税理士回答数:  4
    2018年05月13日 投稿
  • 贈与税を支払っていない贈与

    障がい者である妹の口座の管理を姉である私がしています。 10年前に妹名義で口座を開設しました。今は多分無理なのでしょうが、当時は本人の委任状はいらず、本人の身...
    税理士回答数:  1
    2025年05月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378