贈与税について (子供名義の貯蓄)
1歳になる子供がいます。
生まれてすぐ子供名義の口座を作り、いただいたお祝い金、お年玉、児童手当などを貯金しています。
贈与税について調べたところ、1年間で110万以上だと贈与税がかかるとありますが、あげた相手に関係なく(親戚や親など複数の人からもらっている)年間110万以上なら贈与税はかかるのでしょうか。
また、一気に110万入金ではなく、毎月コツコツ入金している場合でも贈与税はかかるのでしょうか。
貯蓄している人はいくらでもいそうですし、110万という額もあっという間な気がして本当に税金がかかるの?と信じられない気持ちでいます。
また、気付かず申告し忘れている場合罰せられるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
税理士の回答

1.おっしゃる通り、複数人から貰った金額の年間合計が110万円を超えた場合、翌年の3/15までに贈与税の確定申告をして、納税することになっています。2.毎月コツコツ入金している場合でも、年間合計で考えます。3.気づかず年月が過ぎてしまうと、本来の贈与税以外に、無申告加算税、延滞税がかかります。
回答ありがとうございます。
今年の3月までにやらなければいけなかった申告ですが、今から申告する場合、いくらほど加算税、延滞税がかかりますか?
また、子供が通帳の存在を知らない場合、年間110万以下で贈与税がかからなかったとしても、大人になり渡した時に通帳の存在を知った場合、贈与税がかかるという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
追記
銀行開設、入金したタイミングが1月だったので
その年度(H29)に合計110万になってしまいましたが、
実際お祝い金を頂いた月日は前年度(H28)です。(60万前後)
その場合でも贈与税はかかりますか?

お祝い金やお年玉で常識的な金額の場合には贈与税は課されませんので、110万円の判定に含めなくても大丈夫です。
それら以外で貯蓄されたものが贈与税の課税対象になり、1/1から12/31までの合計額が110万円を超えた場合に贈与税が課されます。
お祝い金等を除いて実質的に贈与された金額が110万円を超えている場合に、これから自主的に期限後申告をされる場合には、110万円を超えた金額に対して10%の贈与税がかかります(110万円を超えた金額が200万円以内の場合)。そして、その贈与税に対して5%の無申告加算税と、若干の延滞税ががかかります。
受贈者が未成年者の場合には、その子の親権者(通常は両親)が同意したことで贈与は成立しますので、子供さんが知らなくても親権者である両親が認識されていれば贈与は成り立っていると判断されます。従って、大人になってから贈与税が課されることはなく、毎年の贈与としてその年分の贈与税が課されることになります。
服部様
丁寧なご回答ありがとうございます。
お祝い金やお年玉は含めなくていいのですね。もちろん、常識的な額だと思います。
ホッとしました。。
また、先程追記したのですが、
銀行開設、入金したタイミングが1月で
その年度(H29)に口座は合計110万になりましたが、
実際お祝い金を頂いた月日は前年度(H28)でした。(60万前後)
お祝い金、お年玉は含めなくて良いと回答いただいたので、今回は安心なのですが、今後のために質問させてください。
事情があり入金が遅れ1年間で110万になってしまった場合、あげたのが前年度であっても贈与税はかかりますか?
(必ずしも銀行に預けなきゃいけないというわけではないのですが、記録として証明しやすいため預ける前提で話しています。)

ご連絡ありがとうございます。
お祝い金やお年玉で常識的な金額(税法上の表現では「社会通年上相当な金額」)は、贈与税は非課税とされていますので、税金の心配はありません。
また、贈与された日と口座に預け入れた日が異なる場合には、実際に贈与された日(現金を受け取った日)で判断します。
従って、もし年をまたいで口座に預け入れる場合には、通帳の入金の箇所に「○年○月○日の贈与分」とメモ書きしておくと良いと思います。
宜しくお願いします。
服部様
早急にお返事下さりありがとうございます。
社会通年上相当な金額というものがあるのですね。知りませんでした。調べてみます。
現金を受け取った日で判断されるとのこと、安心しました。違うノートにメモしてあるので今すぐ、通帳にもメモしておこうと思います。
色々と丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
気付いてからずっと不安で、わからない部分も多くて心配でしたが、全て答えていただけて助かりました。
今夜は安心して眠れそうです。
感謝致します。

ご連絡ありがとうございます。
ご参考までに、下記サイトの「8」をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm
本投稿は、2018年05月07日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。