税理士ドットコム - [贈与税]家計費を全てクレジット払いするために妻の給料を自分の口座に入れたい - 扶養義務者相互の生活費等の贈与は、非課税となり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 家計費を全てクレジット払いするために妻の給料を自分の口座に入れたい

家計費を全てクレジット払いするために妻の給料を自分の口座に入れたい

結婚して春から一緒に暮らし始めます。
私は公務員、妻は個人事業主で月に15〜17万円ほどの収入があります。

キャッシュレスの流れもあり、ポイントを効率的に集めること、出費をすべて把握したいことから、少なくとも家計費(食費や日用品、携帯料金など)は可能な限りクレジットカードで払う予定です。

妻がカードを作りにくいこともあり、私がカードを作り、妻には家族カードを渡します。そのため、引き落としはすべて私の口座から行われます。

支払い全てが私の口座からですので、毎月の妻の給料を私の口座に移すことを考えています。
二人の生活費のためであれば贈与税はかからないとのことですが、毎月数万円〜10万円ずつ貯金することを考えると、ややグレーなところもあるのかなと心配しています。

注意点などがあればお教えください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

扶養義務者相互の生活費等の贈与は、非課税となります。特に問題はないと考えます。
貯蓄は、別々にされたら良いと考えます。

本投稿は、2019年03月08日 19時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,599
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,525