税理士ドットコム - [贈与税]主人が今年から高額所得者→私の口座は大丈夫?生活費と贈与について教えてください - ①今主人に伝えていない私名義の口座があります。今...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 主人が今年から高額所得者→私の口座は大丈夫?生活費と贈与について教えてください

主人が今年から高額所得者→私の口座は大丈夫?生活費と贈与について教えてください

主人が今年度から社長になるので、今後は毎年確定申告が必要となります。会社の税理士に「今後は何かあったら贈与など家族全員調べられるから現在の資産を把握しといてください」と言われたそうです。
私はずーっと働いており収入が今でもあります。それをふまえて質問に答えてください。

①今主人に伝えていない私名義の口座があります。今後マイナンバー制度でこの口座の存在はすぐにばれてしまいますよね?

②私が働いたお給料は全て私名義の口座保管で問題ないとして。それとは別に主人から生活費として月30万もらうとします。もし月に10万余っていったら、その中から年間110万を贈与として別の私の口座に振り込んでいくとします。
10年で1100万円溜まりますが、これはきちんと贈与として認められますか?
(主人には文章を作ってもらっとけばいいですか?)

③子どもに年間110万円残す時も同じく文章を作ることが必要でしょうか?

夫婦なのに稼いだ人だけのお金になるという日本の法律がどうしても納得いきません。もし今後私が専業主婦になった時、私名義の口座のお金は一切増えてはいけないことになりますよね?

専業主婦の状況で主人がなくなった場合、妻に対して全て贈与税がかかるなんておかしすぎます。普通どのようにやりくりするのが常識なのでしょうか?

いろいろ今勉強中です。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①今主人に伝えていない私名義の口座があります。今後マイナンバー制度でこの口座の存在はすぐにばれてしまいますよね?
今後、預金口座もマイナンバーで管理されますので、金融資産は、簡単に把握されると考えます。

②私が働いたお給料は全て私名義の口座保管で問題ないとして。それとは別に主人から生活費として月30万もらうとします。もし月に10万余っていったら、その中から年間110万を贈与として別の私の口座に振り込んでいくとします。
10年で1100万円溜まりますが、これはきちんと贈与として認められますか?
(主人には文章を作ってもらっとけばいいですか?)
その様にされたら良いと考えます。
念の為、贈与契約書を作成されたら良いと考えます。

③子どもに年間110万円残す時も同じく文章を作ることが必要でしょうか?
お子さん、特に未成年者の場合は、贈与契約書を作成されたら良いと考えます。

山中先生
早急なご回答どうもありがとうございます。
ちょっとまた疑問に思ったことがあるので質問させていただきたいのですが。。。

私の口座に毎月振り込まれる生活費のうち、余った分をそのままその口座に放置していた場合、将来的にどうなりますか?(それについての契約書など何も存在しない場合)
(さらに言うなら別で贈与分の110万は確保する場合)
ちなみに私は働き続けて収入のある状況ですが、私の収入分は他の口座に移動させます。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2019年04月04日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234