税理士ドットコム - [贈与税]国債を、母の資金で、次男の私名義でかいました。贈与とされる可能性 - 贈与は、贈与する人の意思表示と贈与される人の受...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 国債を、母の資金で、次男の私名義でかいました。贈与とされる可能性

国債を、母の資金で、次男の私名義でかいました。贈与とされる可能性

母の貯金を下ろして、国債購入キャッシュバックキャンペーンに惹かれ、母と相談して、私が口座を作り、私名義の証券口座に母の資金1200万を入金し、国債を合計1200万購入しました。

これは贈与と捉えてられる危険はないでしょうか?


一番気にかかるのは、国債購入前に、預け入れ予定だった高金利キャンペーンが終了したため、私の生活費用のための普通預金に入れたまましばらく預り、そのときに、私の生活資金などをそこから何度か引き出したりしています。これでは、自分の自由に使えることになるので、贈与とみなされないか心配しております。


また証券口座開設時にマイナンバーを提出しましたが、いまはすぐに国債購入や売却は税務署の知られるとこになるのでしょうか?私は病気を患い無職なので、資産は形成する能力がありませんですので、そんな私が1300万という財産を持っているのは不審なので、税務署が知れば、ただちに贈与として指摘するのではと気を揉んでいます。

よろしくお願いします。

税理士の回答

贈与は、贈与する人の意思表示と贈与される人の受諾があって初めて成立します。お母様に贈与の認識がないということは「贈与する人の意思表示」がありませんので、贈与は成立していないと考えられます。
つまり、名義は相談者様であっても真の預金者(所有者)はお母様になりますので、相談者様に直ちに贈与税がかかることはないと思われます。
但し、今の状況が続くのは誤解を招くことになりますので、速やかにお母様に返金するのが望ましいと考えます。
また、万一、返金前にお母様にご相続が発生した場合には、お母様の財産(名義預金)として相続税の申告を行うことが必要になりますのでご留意ください。

本投稿は、2019年07月01日 03時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • キャッシュバックについて

    学習塾でキャッシュバックキャンペーンを行っています。 その際領収書はどのようにすればよろしいでしょうか? 教育資金などでも利用する生徒さんが多数いるため、そ...
    税理士回答数:  1
    2017年07月27日 投稿
  • キャッシュバック

    事業に使用するために契約したサイトのキャッシュバックの勘定科目は何になりますでしょうか?雑収入として処理しても良いのでしょうか? キャッシュバックの額などにも...
    税理士回答数:  2
    2018年07月23日 投稿
  • 現金によるキャッシュバックを受けた場合

    業務で使用するポケットwifiを購入しました。端末代は0円で、毎月通信料がかかるのみです。 契約してから一年後に現金で3万のキャッシュバックをうけられるような...
    税理士回答数:  2
    2018年03月17日 投稿
  • キャッシュバックサイトの成果報酬について

    セルフバックサイトの成果報酬についてですが A8.netというセルフバックサイトにて、クレジットカード(2枚程)を作成しましたところ報酬として、現金がキャッシ...
    税理士回答数:  1
    2019年04月16日 投稿
  • キャッシュバックをする際の伝票類について

    個人で販売業を営んでいます。 通常は定価販売を行っていますが、家族の購入分については一旦定価で販売したことにして、あとから定価の10%程度をキャッシュバックし...
    税理士回答数:  1
    2018年08月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226