増築後の持ち分の按分について
お忙しいところ恐れ入りますが、お教えいただければ幸いです。
母名義の土地に、10年前に夫と私の共有名義の家を建てました。
今回、その家を増築し母と同居することとなり
母にも増築資金を出してもらいました。
持ち分の計算方法は以下でよろしいでしょうか。
夫と私名義の建物の今年の固有資産税評価額(仮に100万円)
と今回増築分の建築費用(50万円)
を合計し(150万円)計算すればよいのでしょうか。
最初の按分 夫 3/4(75万) 私 1/4(25万)
増築分の資金 夫10万 私5万 母35万
とすると
夫 (75+10)÷150=85/150
私 (25+5)÷150=30/150
母 (0+35)÷150=35/150
という考え方でいいのでしょうか。
登記をするにあたり持ち分の按分について
留意する点があればあわせてお教えいただけますとありがたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
上記 固定資産税評価額は時価のほうがいいのでしょうが
固定資産税評価額でもいいと思います。
本投稿は、2019年07月19日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。