住宅購入にあたっての持分割合について教えて下さい。
この度住宅を購入するにあたって困っています。
土地1040万円、建物21747390円、その他諸費用で総額32141390円の注文住宅を建てます。
夫単体で住宅ローン28741390円、
妻の親から340万の援助があります。
住宅ローン控除の贈与税非課税を利用するのに共有名義にすると伺い、
土地、建物それぞれに持分を持つのと(妻の頭金を土地240万.建物100万にあてる)、建物だけに援助の頭金340万をあてた場合で、恥ずかしながら計算出来ず夫と妻の持分の割合がわかりません。
援助340万の贈与税がかからない割合を教えていただけませんか?
税理士の回答

こんにちは、回答申しあげます。妻の親からの贈与ですので、贈与税の非課税部分は妻の持分部分のみです。よって、妻の共有割合から贈与された分を差引くと計算ができるかと存じます。以上、何卒宜しくお願い致します。

土地代を1,040万円、建物代を2,174万円として回答致しますのでご了承ください。
一つ目の「土地に240万円、建物に100万円」充てた場合には、奥様の土地の持ち分は23/100、建物の持ち分は5/100となると思います。
二つ目の「建物に340万円」充てた場合には、奥様の建物の持ち分は16/100になると思います。
以上、ご参考になれば幸いです
本投稿は、2016年07月12日 10時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。