[贈与税]贈与契約書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与契約書について

贈与契約書について

贈与を受けた時に贈与契約書を作っておくと税務署にも証明しやすいと聞いたのですが贈与を受けて翌年その贈与を申告して贈与税を払えば契約書などなくても贈与を受けた証明になると思うのですが間違ってますか?

税理士の回答

贈与については、契約書がなくてもお互いの意思があれば成立します。もちろん贈与税の申告は必要になります。相談者様のご理解の通りになると思います。しかし、契約書があれば、ドラブル等に対して証明なりますのであった方がなお良いと思います。不動産の贈与の場合は、契約書が必須になると思います。

出澤先生ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月13日 09時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税申告と贈与契約書

    数年かけて両親からお金を頂く予定です。 多大な贈与税を後から支払わなくていいように、振り込んでもらう額に慎重になっています。 子供はいないので私と夫それぞれ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月28日 投稿
  • 贈与契約書と相続税の関係について

    相続税を申告する際に、孫へ年間110万円以内で数回にわたり贈与をしていました。 現金は手渡しをしており、その現金を通帳に入金している時もあれば、タンス預金をし...
    税理士回答数:  2
    2019年05月25日 投稿
  • 贈与契約書の作成について

    母が、自分の土地を孫に贈与したいと言っているので、贈与契約書を作成したいと思っています。 ただし、土地が売れて、その金額を贈与したいのですが、売れる時期がはっ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 贈与契約書を作成していなかった場合

    4年前、親から500万の自分名義の定期預金を貰い、それを自分の口座に入金しました。 贈与税の申告も翌年行いましたが、贈与契約書を作成していませんでした。 親...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 贈与契約書について

    親族から名義預金(私名義の定期預金)を受け取ることになりました。恐らく贈与になるだろうということで贈与契約書を作成しておこうという話になったのですが、定期預金で...
    税理士回答数:  3
    2017年08月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452