税理士ドットコム - [贈与税]家族間の借金立替の際の目的や限度額について。年内に全て返却する場合。 - 基本的には、①の理解で正しいと考えますが、以下の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 家族間の借金立替の際の目的や限度額について。年内に全て返却する場合。

家族間の借金立替の際の目的や限度額について。年内に全て返却する場合。

①家族間で借金があったとしても、1年以内(同年1月〜12月まで)に全額返済すれば贈与税には関与しない
※送金は履歴が残る口座間移動などを利用

①の理解で合ってますでしょうか。

私の理解が正しいならば

②借りた金額を全て返すので有れば、金額やお金の使い道については言及されないのでしょうか?
家族名義(夫)の口座にある貯金を私(妻)の口座に移して投資を行い、年末にはまた夫の口座に戻します。

税理士の回答

基本的には、①の理解で正しいと考えますが、以下の点ご注意ください

・借入について文書にするか否か(利息の取り決めなど)
・投資で利益が出た場合に誰が申告するか
・損失が出て、返済不能になった場合どうするか

贈与は、お互い「あげましょう」「もらいましょう」という意思の合致がポイントになります。
家族間で資金移動がある度に、贈与税の対象になるのではありませんが、
金額やお金の使い道などを総合的に検討する必要があると考えます。

参考にしていただければと思います。

早速のご回答の心より感謝申し上げます。
ご指摘いただいた点について以下のように考えております。問題ありませんでしょうか。

・借入について文書にするか否か(利息の取り決めなど)
出金した現金の移動ではなく口座間移動で履歴を残るようにする
家族間であるため年内の返済の場合のみ利息なし

・投資で利益が出た場合に誰が申告するか
投資は妻の自動源泉徴収の口座から行うため妻が税金を納める

・損失が出て、返済不能になった場合どうするか
もともと妻の預貯金を合わせても返済できないような多額の投資は行わない

将来的に問題ありません!と言い切れないところが、回答側は苦しいところですが、現時点で基本的には問題なしと考えます。

ベストアンサーつけていただきありがとうございました。

本投稿は、2020年01月20日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家族間の借金について(贈与税or相続税?)

    存命中に母に借金をしました。その借金を返済しないうちに前に母が亡くなりました。相続人の間で遺産分割協議をした際に、この借金を返済せず私が相続したことにし、残りの...
    税理士回答数:  7
    2019年02月23日 投稿
  • 家族間借金返済について

    借金の返済に振り込みではなく手渡し指定されています。(領収書は書いてくださるとの事です。) 借用書あり、金利もつけられていますが手渡しの場合ですと税務署に...
    税理士回答数:  1
    2019年05月28日 投稿
  • 夫婦間の貯金の移動について

    結婚18年の共働きの夫婦です。 夫49歳、私47歳、子供には恵まれず、夫婦2人だけで暮らしています。 結婚後住んでいた県では、働かず専業主婦でいました(8年...
    税理士回答数:  3
    2018年06月01日 投稿
  • 夫婦間の貯金の口座移動について

    結婚3年半の共働きの夫婦です。 4年前に同居を始める際に、共同管理の銀行口座を夫名義で作り、家賃・光熱費をそこから引き落としています。 それぞれが、家賃・光...
    税理士回答数:  2
    2017年11月06日 投稿
  • 投資資金目的での、夫婦間の資金移動における贈与税の有無について

    投資資金目的による、妻から夫への銀行口座の資金移動において、 私たちのケースの場合、贈与とみなされて贈与税を支払わなければいけないのか、 それとも、夫が妻か...
    税理士回答数:  1
    2019年12月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452