[贈与税]知人からの贈与&相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 知人からの贈与&相続について

知人からの贈与&相続について

先日知人から300万円の贈与を受けました。また、その知人は死亡した時にも財産の一部(金額不明ですが500〜1000万程度)を私に贈与(相続?)する旨、遺言書にも記載しています。
もちろんその都度、納税意思はあるのですが、やり方があるのであれば節税はしたいとも思っています。
通常ですと、まず今回申告して贈与税を払う。また金額次第ではありますが相続時に必要な申告&納税。という流れだと思いますが、その他に良い方法はありますか?

ちなみに、知人にはご家族がいらっしゃるのですが、今回の300万の贈与についてはいわゆるヘソクリからの贈与で内緒だそうですので、私が申告することによって、先方に知られてしまうことは避けたいのですが、私が申告&納税した場合、先方にも何らかの形で知られてしまうとか、何かお手数おかけする事とかはあるのでしょうか。

私はあくまで他人ということで、いわゆる法定相続人とは違うこともあるのかと思い、ご相談させていただきました。税金の額、違いがあればその違いも含めて、ご回答いただければ助かります。
例)他人だから相続ではなく贈与だ、とか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

 まず贈与税の申告の件ですが、贈与税の申告をしてきちんと納税をすれば先方に知られることはないです。
 仮に相談者様が贈与税の滞納をした場合には、連帯納付義務により贈与者にに対し、納税をしろと税務署は言ってくるので、その場合には先方が贈与の事実を知る可能性があります。
 次に遺言により財産を得ることについては、相続人ではないので遺贈ということになります。
 相続税の基礎控除を超えれば、相談者様も相続税の申告が必要となりますが、その場合の相続税は法定相続人の相続税より2割加算した相続税を納める必要があります。

高橋先生、ご回答有難うございます。もし宜しければ具体的にご教示頂きたいのですが、遺産総額が1億円、法定相続人は妻と子供3人です。遺言には他人である私への1千万円の遺贈(今回の300万円贈与とはまた別に)が明記されておりますが、それ以外の内容は不明ですので、ここでは法定相続人は通常のお題割合の相続と仮定します。この場合の、私含めそれぞれに掛かるであろう相続税及び贈与税額をご教示下さい。もし今回私に贈与された300万円に対して、支払う予定の贈与税以外に、被相続人死亡時にも追加で支払うべき税金があるならそれも含めてお願いします。
相続税の基礎控除や配偶者特別控除についてもネットで調べたのですが、イマイチ理解が出来ず、です。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。

 法定相続人が妻と子供3人で遺産総額が1億円の場合の相続税の総額は、
524万8千円です。相続税の計算過程を説明すると長くなるので、省略させていただきます。
 相続税の場合は、総額の財産1億円に対し、この場合は524万8千円ですので、1000万円の相続を受けた者は、総額の財産1億円のの10%を相続することになるので、524万8千円の相続税のうち、10%負担する必要があるので、52万4800円が相続税となり、2割加算の対象なので、その120%である約63万円の相続税がかかります。
 また、相続開始前3年以内の贈与については、相続財産に加算しなければならないので、300万円の贈与を受けた日から3年以内に死亡した場合には、300万円を相続財産に加えたところで相続税の申告をする必要があります。

高橋先生、2度の回答有難うございます。よく分かりました。

本投稿は、2020年02月27日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414