共有で中古住宅を購入する場合、登記名義はどのようにしたらいいのでしょうか。
兄妹で資金を2分の1づつ出し合って、中古住宅を購入しようと思います。
兄の名義で登記しようと思いますが、問題はありますでしょうか?
妹に贈与税などが掛かるとか心配です。
共有名義にするか。兄が妹から借入金として借用書を取り交わして、返済していく方法など、適切な手続きをご教示お願い致します。
その場合の、税金がどのように課せられるのかも教えていただけましたら幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
兄妹で資金を2分の1づつ出し合って、中古住宅を購入しようと思います。
兄の名義で登記しようと思いますが、問題はありますでしょうか?
妹に贈与税などが掛かるとか心配です。
共有名義にすべきです。1/2づつ・・・持分でで。
これだと、何も、心配はいりません。
宜しくお願い致します。
兄が妹から借入金として借用書を取り交わして、返済していく方法など、適切な手続きをご教示お願い致します。
借金をして、兄だけの登記をした場合には・・・借用書を作成した、
必ず・・・毎月でも・・返済してください。
そうすれば・・・税金の問題は・・・なくなります。
宜しくお願い致します。
早々に、ご回答ありがとうございました。
すみませんが、本件でもう一点ご質問させてください。先ほどは2分の1づつ負担するとお伝えしましたが、350万円の中古物件でしたので、兄が250万円、妹が100万円を負担しました。この場合は兄の名義で登記しても、妹には贈与税がかかりませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

竹中公剛
350万円の中古物件でしたので、兄が250万円、妹が100万円を負担しました。この場合は兄の名義で登記しても、妹には贈与税がかかりませんでしょうか。
かかりません。
安心してください。
早速の、ご返答ありがとうございました。
感謝申し上げます。

竹中公剛
頑張ってください。
兄妹仲良く・・・今後とも、宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年06月12日 05時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。