共同名義で保有している一戸建ての名義変更などの対応や費用について
家族構成:父、弟、長女(相談者本人)
現状:父と弟は一戸建てに同居、長女は賃貸マンションに別居中。弟、長女ともに独身ですが、弟は結婚を意識している相手あり。
10年前に父と弟が半分づつ住宅ローンを組んで一戸建てを建てました。名義も共同です。父としては、弟が結婚しても一緒に住む前提で建てたのですが、いろいろあって弟が同居を拒み、今の家には住みたくないので住宅ローンの支払いを変わってくれないか、変われないなら自分の持ち分だけ売ると言ってきました。
やっと手に入れたマイホームを売ることには反対なのですが、二世帯住宅と言っても玄関が一緒の為、結婚後一緒に住むには微妙なのかな…と思い、長女の私が弟の持ち分だけ住宅ローンを組んで名義変更をしようかと考えています。ローン残高は、1500万円くらい、22年ほどあります。
①以前の質問などから、贈与税が高くかかると書いてあったのですが、税金などかからず、弟の持ち分だけを長女の私名義にしてローンを組む方法はないでしょうか?
②①で方法がある場合、まず何をすればよいでしょうか?
③弟の持ち分だけを売ることは実際に可能なのでしょうか?
税理士の回答
①以前の質問などから、贈与税が高くかかると書いてあったのですが、税金などかからず、弟の持ち分だけを長女の私名義にしてローンを組む方法はないでしょうか?
⇒負担付贈与という方法が考えられます。
税額の算定においてはその建物の評価額や当初の取得価額データ等が必要になります。ご質問内容の感覚的には課税はない可能性があるように思います。もう一つの方法としてはご自身が融資を申し込み、弟から売買で買い取るという方法です。
②①で方法がある場合、まず何をすればよいでしょうか?
⇒銀行において債務者変更及び担保関係の引継ぎの手続きを受けてくれるのかをご自身の所得状況等を考慮して検討していただく必要があります。売買についても同様に銀行がご自身に買い取り資金として融資してくれるかどうかの相談といくらで買うのが適正な時価かのデータが必要です
③弟の持ち分だけを売ることは実際に可能なのでしょうか?
⇒理論的には可能ですが、一般的に第三者は買いません。身内であれば可能かと考えます。
大変親切に回答して頂きありがとうございました。とてもわかりやすく、助かりました。
本投稿は、2020年07月12日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。