[贈与税]農地を贈与したときの評価額は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 農地を贈与したときの評価額は?

農地を贈与したときの評価額は?

農地(田んぼ)の贈与したときの
固定資産評価額は毎年市から送られてくる評価額でないと
聞きましたが、その評価額を知りたいときにはどのよう方法があるのでしょうか?
ちなみに、市街化調整地区の農地です。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

「固定資産税評価額」は、毎年、市から送られてくる固定資産税の納税通知書に付いている課税明細に記載されています。

贈与という場面ですので、「相続税評価額」を計算したいのかと存じます。
農地は相続税評価上、「市街地農地」「市街地周辺農地」「中間農地」「純農地」に大別されます。
市街化調整区域に所在する農地ということですので、少なくとも「市街地農地」でないことは分かります。
まずは、国税庁のHPで公表されている「倍率表」をご覧いただいて、その農地が何に分類されているか確認するところからが、農地の相続税評価のスタートです。

松井様
早速の回答ありがとうございます。
倍率表では4倍でした。
よって 固定資産税評価額10万とすると、相続税評価対象額は40万となり
この40万をベースに
贈与した場合、贈与税、取得税、登録税がかかってくるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

税理士ドットコム退会済み税理士

農地の種類は、純農地だったのでしょうか?
また、はじめに田と記載いただいておりましたが、登記上も田で、実際の利用状況も田ですか?
農地の実際の面積は、登記面積と大きなズレはありませんか?

倍率地域の土地といっても、確認すべきことはありますので、このサイト内で最終的な評価額を何円とはいえませんが、基本的な相続税評価額の評価方法は「固定資産税評価額×倍率」です。
この相続税評価額を基に贈与税額を計算します。
なお、相続時精算課税制度を利用していない場合、財産をもらう側で、暦年110万円までは贈与税は課税されません。

不動産取得税と登録免許税は、固定資産税評価額を基に、課税されます。

本投稿は、2021年02月22日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261