複数の人から贈与を受ける場合の計算について
父と叔母から各々7百万円ずつの自社株の贈与を受ける予定です。
特例贈与と一般贈与と各々税率が異なるということがわかりましたが、基礎控除との関係がわかりません。
110万円を2で割ると55万円になりますが、700万円-55万円=645万円として、計算すると下記のようになります。こういう考え方でいいのでしょうか。
父からの贈与:645万円×30%-90万円=1,035,000円
叔母からの贈与:645万円×40%-125万円=1,330,000円
税理士の回答

お父様からの贈与もお祖母様からの贈与も、どちらも直系尊属からの贈与なので、特例贈与になります。
したがって、
・課税価格
700万円+700万円-110万円=1,290万円
・贈与税
1,290万円×40%-190万円=326万円
となります。
早速のご回答ありがとうございます。
ただし、叔母(おば)ですので傍系尊属です。
計算方法を教えていただければ幸いです。

祖母と読み間違えており、失礼いたしました。
一般贈与財産と特例贈与財産が同年にある場合は、次のように計算いたします。
① すべての贈与財産を一般贈与財産として計算
1,400万円 - 110万円=1,290万円
1,290万円×45% - 175万円=4,055,000円
② ①のうち一般贈与財産に対応する税額を計算
4,055,000円×700万円/1,400万円=2,027,500円
③ すべての贈与財産を特例贈与財産として計算
1,400万円 - 110万円=1,290万円
1,290万円×40% - 190万円=326万円
④ ③のうち特例贈与財産に対応する税額を計算
326万円×700万円/1,400万円=163万円
⑤ 贈与税額
②+④=3,657,500円
となります。
早速のご回答ありがとうございます。
按分するんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
本投稿は、2021年03月04日 12時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。