税理士ドットコム - 学業生活のために、義理の親から借りたお金について贈与税がかかるかどうか - 贈与は、あげる側ともらう側で「あげますね」「も...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 学業生活のために、義理の親から借りたお金について贈与税がかかるかどうか

学業生活のために、義理の親から借りたお金について贈与税がかかるかどうか

現在、子供2人、妻1人のいる医学生です。今まで妻の親より生活費として一年に200万ほど借りてきており、その領収書も毎年念の為作って参りました。この度、卒業することとなったため、就職に伴う引っ越し費用や家具、家電などの購入のため、さらに300万ほどを借りました。これから月々返済していく予定ですが、これらお借りした金額は贈与には当たらないということでよろしいでしょうか。貸与とみなされず、贈与税がとられるかもと不安になりましたので、ご相談させていただきました。また、ちなみに、これまでの学費や生活費については家計簿のように明細をつけてきましたが、こういったものであったり、この度の引越し費用や購入した家電などの領収書などは保管しておいたほうが良いのでしょうか。長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与は、あげる側ともらう側で「あげますね」「もらいますね」の相互の意思があって成立します。

ご相談者様の場合、明確に借りている認識がおありなので、贈与税の課税対象となる「贈与」にはなりません。
したがって、贈与税の申告・納税は不要です。

なお、家計簿や引っ越し費用の領収書などにつきましては、ご相談者様が不要であれば、処分していただいて構いません。

どうも大変わかりやすくご説明いただき誠にありがとうございます。ご助言をお聞きし大変安心しました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年03月07日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603