[贈与税]過去の贈与に関する契約書 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 過去の贈与に関する契約書

過去の贈与に関する契約書

過去の贈与契約を書面で起こしてなかったため、確認書という形で起こそうと思っているのですが、作る際に二点分からないことがでてきました。

1)契約書(確認書)は年単位で作るべきでしょうか?
例えば7年贈与があった場合、7枚必要か、それとも○年~▲年まで合算幾らという記載で1枚でよいのかどちらでしょうか?
また、もし年に2回贈与していたら都度必要でしょうか。

2)公証人役場で確定日付をお願いしようと思っています。
調べていると1回の贈与につき受贈者と贈与者で二枚作りましょうという記載がネットで散見されたのですが、その場合どちらも確定日付を押してもらう必要があるのでしょうか?(印紙はありません)。
家族間のことなのでコピーでも問題ないのでしょうか。

細かい疑問なのですが、作っていて疑問に思いましたので、先生方にご相談したくご質問させていただきました。

税理士の回答

1)契約書(確認書)は年単位で作るべきでしょうか?

課税は年分ごとに行いますが、贈与契約は私人間の行為なので、特に決まりはありません。1回の贈与ごとに契約書を作成するのが通常かと思います。

2)公証人役場で確定日付をお願いしようと思っています。
その場合どちらも確定日付を押してもらう必要があるのでしょうか?

二枚作成する場合はどちらも確定日付を押してもらう方がよろしいかと思います。

ご回答有り難うございます。都度作成し、両方に確定日付を押印してもらうようにしたいと思います。

本投稿は、2021年03月09日 01時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与契約書は複数枚あっても大丈夫ですか?

    贈与契約書を作成する場合、別の人から贈与を受ける場合は、それぞれに必要だと思うのですが、 同年内に同じ人から様々な名目で贈与を受ける場合、一枚にまとめて作成す...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 都度贈与について

    私の息子の大学入学金等で百万円を超える額を振り込んだのですが、都度贈与というものを知りました。父、祖父が代わりに払っても贈与税はかからないという事だと思いますが...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿
  • 土地贈与の契約書の日付について

    親から子への土地贈与の際の契約書の日付について教えてください。 私の母は約20年前に口頭で、母の母(祖母)より「土地をあげる」と言われ、その土地の上に家を...
    税理士回答数:  1
    2017年06月25日 投稿
  • 贈与税、これは「その都度」?

    贈与税で非課税となっている教育費を「その都度」渡す場合について質問させていただきます。 自分は学生で学費は親が負担してくれているのですが、そのやり方が毎月...
    税理士回答数:  1
    2021年01月28日 投稿
  • 教育資金の都度贈与

    教育資金の都度贈与は、何が該当するか教えて下さい。 小学生、中学、高校生、大学で分けてお願いします。 大学ならば授業料等でしょうか? 小学生ならば、塾だい...
    税理士回答数:  2
    2020年06月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234