土地の贈与税納付額について
土地の贈与税額について
兄夫妻と弟夫妻の納付額が違い過ぎて疑問に思っています。
伯父からそれぞれ土地を贈与されました。
○ 兄名義 95㎡
兄夫妻名義(持分各1/2) 230㎡
○ 弟名義 28㎡
弟夫妻名義(持分各1/2) 196㎡
それぞれの土地の単価は同じです。
倍率方式1.1倍も同じです。
隣あった土地の為、価格に差があるとは思えませんし
市役所での確認もしました。
贈与税納付額が
兄 約60万 兄妻 約20万
弟 約8万 弟妻 約2万
二組の夫婦の差額が、70万になる要因を教えてください。
税理士の回答

土地の贈与税納付額について
土地の贈与税額について
兄夫妻と弟夫妻の納付額が違い過ぎて疑問に思っています。
伯父からそれぞれ土地を贈与されました。
○ 兄名義 95㎡
兄夫妻名義(持分各1/2) 230㎡
○ 弟名義 28㎡
弟夫妻名義(持分各1/2) 196㎡
それぞれの土地の単価は同じです。
倍率方式1.1倍も同じです。
隣あった土地の為、価格に差があるとは思えませんし
市役所での確認もしました。
贈与税納付額が
兄 約60万 兄妻 約20万
弟 約8万 弟妻 約2万
二組の夫婦の差額が、70万になる要因を教えてください。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の内容だけでは詳しい状況は分かりませんが、納付額で逆算してみます。
前提条件として、26年分贈与としてご質問以外の贈与が無いとさせて頂きます。
また、控除は暦年贈与の基礎控除だけとします。
兄 納付額 60万円 贈与額約525万円 面積210㎡ 単価約2.5万円
兄妻 20 310 115 2.6
弟 8 190 126 1.5
弟妻 2 130 98 1.3
以上のようになりますが、実際の贈与税の申告書を見ないと、どの様な計算になっているかは分かりません。
では、参考までに。
ご回答ありがとうございます。
税務署が単価を間違う事は、あり得るのでしょうか。
もし間違ってたとして、過不足分を請求・返還される事はあるのでしょうか。
本投稿は、2015年02月27日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。