贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

みよじがちがう叔父から
自分の口座に結婚祝いとして
100万いただいたのですが
贈与税の申告は必要なんでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

お祝い金は社会通念上相当と認められる金額であれば非課税ですので、贈与税の申告は不要と考えます。
なお、贈与税の申告は歴年110万円以上の贈与を受けた場合に必要となります。

ご回答ありがとうございます!

どういう形で税理士さんは
結婚祝いと認識されるのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様が結婚祝いとおっしゃっているので、そう認識しております。

調査が入るといったことはないのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

金銭の贈与について、税務調査で問題になるのは、ほとんどが相続のときです。
現時点で税務署が調査にくるというのは考えづらいです。

そうなんですね!

これが全く血の繋がりのない
友達からもらったとしても申告しなくていいんですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者が贈与を受けた金額が歴年110万円以下でしたら、贈与税の申告・納税は必要ありません。

なお、結婚祝いは、常識的な金額であれば非課税ですので、110万円の基準は関係ありません。

本投稿は、2021年06月02日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 結婚祝いの贈与税

    親から結婚祝いをもらう予定です。 贈与税が心配なのでいろいろ調べていると、結婚資金には基本的に贈与税はかからないが、それを使い切れずに貯金しておくと贈与税...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 結婚祝いで贈与税?

    9年前の5月に結婚が決まり父から祝いで200万振り込まれたのですが最近になり父の相続の話が出て来て調べたら贈与税が有る事を知り、どうすれば良いのか分かりません。...
    税理士回答数:  4
    2020年07月11日 投稿
  • 結婚祝いについて/贈与税

    子供への結婚祝いについてです。 ①私達両親から200万、祖父母から300万をあげる予定ですが、「社会通念上認められる」金額になるのでしょうか? ②又、結...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿
  • 結婚祝いの贈与税について

    結婚に際し、祖父母・親戚等から合わせて150万のお祝いをもらい、期間をあけて私の口座に入金しました(もらった時期がバラバラのため)。結婚式代として全額使用した場...
    税理士回答数:  4
    2021年03月19日 投稿
  • 結婚祝いのご祝儀と贈与税の申告について

    昨年結婚し、祖母より300万円、親から100万円を結婚祝いのご祝儀として現金でいただきました。それとは別に、祖母から110万円の非課税枠の贈与を受けております。...
    税理士回答数:  1
    2021年02月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613