他人からの贈与で家を買う場合
贈与をしたいと希望している70代の友人がいます。私は40代なのですが、この友人は私のこれからを心配して家を買ってあげると言っています。
自分には何も使う道もないし、子供にも十分残してあるからお金を残しておくなら使ったほうがいいと。
友人ですが身内でもない赤の他人からそのようなことを言っていただきありがたい気持ちもあるのですが、本当にそんなことができるのかなんだか心配です。
例えば2000万の家を買うとしたら、支払いはどういった形にするのが、1番良いのでしょうか?
⭐︎友人から現金で2000万を受け取って、それを私が支払うといった場合、そもそも友人は2000万も現金で引き出せるのでしょうか?
今は銀行側もオレオレ詐欺などの対策で、そう簡単には引き出せないという話を聞いたことがあるので疑問です。
⭐︎家の購入者は私名義ですが、支払いの振り込み元の名義が友人の口座から支払う。
などといった支払い方法はできないですよね?
何か良い方法があればアドバイスお願いします。
(贈与税はもちろん払います)
税理士の回答
友人が現金で引き出すのではなく、相談者様の口座に振り込むという形をとるのはどうでしょうか。その場合、贈与税の申告は必要です。
また、友人の口座から建築代金を振り込むことについては、上記と同様に贈与税の申告をすれば、税務上は問題ないと思います。
ありがとうございます!
友人の口座からも支払いは可能なのですね。
とても参考になりました。
申し訳ありません。もう1つだけ相談させて下さい!
私の口座に友人が振込むという形にした場合、銀行側から何か言われたりしますでしょうか?
友人は70代なのでオレオレ詐欺など問われたりしたことがあって面倒だったと言っていたことを思い出したので。
よろしくお願い致します。
銀行にはオレオレ詐欺ではないというしかないとは思いますが、どうでしょうか。
もし、それが不可能であれば、建築代金を業者に振り込んでもらえれば構わないと思いますが、どうでしょうか。
そのような形で進めてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
本投稿は、2021年09月30日 20時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。