贈与税の対象になりますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の対象になりますか?

贈与税の対象になりますか?

父から800万私の口座で預かって管理しています。お金を使いすぎるところがあるので、父に言われた額を引き出し、父に渡すようにしています。贈与税の対象とみなされると怖いので、父と2人で書面も作成しています。
この場合、贈与税の対象になりますか?

またこの預かっているお金から、100万あげると言われた場合はどうなりますか?(1年間トータルで100万円)この場合も2人で書面に残した方がいいのでしょうか?

税理士の回答

 父親から預かっているだけならば、贈与には該当しません。
 なお、100万円の贈与を受けるということであれば、書面は作成したほうが良いことと父親から預かっている口座とは別の口座に入れておいた方が良いと思います。

早い回答ありがとうございました。ちなみに300万と500万に分けて2つの口座(私の)で管理しています。500万の方から、車代350万借りて父と2人で借用書も作成しています。現金で毎月返済し、書面に受け取りサインをしてもらってますが、この場合は何かあった時贈与とみなされますか?

みなされるなら、ペナルティがあると思うので早めに自分から申告に行こうと思うのですが。

 贈与については、当事者間で贈与という認識がなければ税務署も処分することはできないと思いますので、上記のやり取りをしているのならば贈与とみなされることはないと思います。

振込で返金して証拠を残した方がいいとネットに書いてあったので不安になりました。ココ最近贈与税の事を知ったので、本当に無知だったとすごく反省しています。今からでも振込にした方がいいのでしょうか?それともいまのやり方を変えずに大丈夫でしょうか?

第三者から見ると贈与にあたると思ったのですごく不安になってましたが、回答みて少しほっとしました。

 今のやり方で問題ないと思います。ただ、税務署から問い合わせを受けた場合には、証拠を残した方が説明がしやすいので、これからでも構いませんので振込にすることをお勧めします。

本投稿は、2021年10月16日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 預かっているお金は贈与税不要?

    祖父から600万を預かっています。将来的にはわたしのお金となるかもしれませんが、今は入院治療費やもしものことがあった際に祖父が使うお金で、わたしは一切手をつけて...
    税理士回答数:  2
    2020年10月12日 投稿
  • 母が残した姉名義のお金は貰うと贈与の対象ですか?

    亡くなった母が姉名義の口座に兄弟で分けてとお金を残しました。 不動産などもなく預金も相続税がかからない程度です。 この場合姉からお金を貰うということになり、...
    税理士回答数:  1
    2014年12月04日 投稿
  • 預かったお金 贈与

    親から、介護が必要になった時に面倒を見るお金として、数百万を私の口座に預かっています。 親のお金だから贈与ということを考えていなく、贈与税を払っていませんでし...
    税理士回答数:  1
    2019年11月25日 投稿
  • 預かったお金の贈与税、相続について

    私には祖母(母方)がおり、祖母が認知症になり寝たきりになってから祖母のお金の管理は父が行っていました。 三年前、祖母の預金(3700万程度)を1つの銀行に...
    税理士回答数:  1
    2020年08月23日 投稿
  • 預かった現金と贈与税

    親からまとまった現金を預かりました。生活に必要なお金だが、田舎でひとり暮らしをしているので持っているのは不安だと言います。預かった自分も現金で持っているのは怖い...
    税理士回答数:  2
    2019年12月08日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637