税理士ドットコム - 数年かけて毎月コツコツ子供名義口座に預金した額250万円。贈与税対策をご教示ください。 - 回答します。相続税との絡みで考え方が分かれます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 数年かけて毎月コツコツ子供名義口座に預金した額250万円。贈与税対策をご教示ください。

数年かけて毎月コツコツ子供名義口座に預金した額250万円。贈与税対策をご教示ください。

娘(学生:未成年)名義預金口座にすでに250万。贈与税の節税方法をご相談させて下さい。

約10年前に100万円程(110万を超えていたかは覚えていません。)を娘名義口座に一気に預金。その後コツコツと預金を繰り返し250万円程になりました。とあるYoutubeを閲覧し、(高校卒業時に娘に銀行カードを渡したいのですが、)娘に渡した時点の預金額で贈与税が計算されることを知りました。
そこで、今年から(1年目と2年目だけ)111万円(111万-110万=1万 1万×10%⇒税額1000円)ずつ贈与(1年目111万、2年目111万、3年目残額28万を贈与)して節税をしたいのですが、どのような手順を踏んでいけばよろしいのでしょうか。
また、その他の上手な節税方法がありましたらご教示頂けませんでしょうか。
お忙しい中、恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
相続税との絡みで考え方が分かれます。
あなた様が相続税のかかる財産を有していない場合、娘さん名義の預金なので、娘さんがカードを持つことは問題ありません。
そこまで心配は不要だと思います。
子供のために預金するケースは結構あると考えます。結婚のときに渡すとか、いろいろなケースがありますが、そこまで課税してはいないはずです。
問題になるのは、相続税の財産を有するときです。
相続税が発生した場合は、その時点で有する名義預金を申告する必要があります。その時に過去3年以内の贈与の問題も発生します。
あなた様が相続税のかかる財産を有していたら、あなた様のお考えとおりに行けばとも考えますが、相続の話はかなり先のことですので、心配する必要はないと考えます。

ありがとうございました。
早急なご回答誠にありがとうございました。
相続財産は有しておりませんので、娘が一定年齢に達した際に速やかに伝えようと思います。

本投稿は、2022年02月17日 22時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の贈与税

    18才の息子が大学進学を機に知人から学費の贈与を受けました。 学費は贈与税は課せられないと聞きましたが。申告しなくても大丈夫でしょうか? 金額は200万で...
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿
  • 未成年の子供への贈与の受け取りについて

    未成年の子供への贈与の受け取りを、親の名義の口座で行うことはことは可能でしょうか。具体的には、子供2人分の贈与を親の名義の口座でで受け取り、非課税枠を3人分の3...
    税理士回答数:  2
    2021年10月05日 投稿
  • 未成年子どもへの贈与税について

    皆さまも同じような質問あるでしょうが、 端的に現在2歳の娘へ、将来、お金を振り込んであげることは、贈与税かかりますでしょうか? 娘へは、娘名義でゆうちょ銀行...
    税理士回答数:  2
    2019年06月10日 投稿
  • 株の贈与 未成年

    生前で ひ孫への株の贈与は 可能でしょうか??  又何か気をつけないことがございましたら あわせて ご教授よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2019年01月05日 投稿
  • 未成年の子から親へ贈与になるか

    未成年(5歳)の子の銀行口座に貯めているお金のうち、280万円を親の口座へ移したいのですが。 贈与に該当しますか? 贈与税がかかりますか? 子供名義で貯め...
    税理士回答数:  1
    2020年12月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452